文献
J-GLOBAL ID:201702236138773699   整理番号:17A0179588

供給非感受性温度センサと誘導結合送信機を用いたバイオ燃料電池と0.19V53μW65nm CMOS集積供給センシングセンサを用いたエネルギー自律バイオセンシングシステム【Powered by NICT】

An energy-autonomous bio-sensing system using a biofuel cell and 0.19V 53μW 65nm-CMOS integrated supply-sensing sensor with a supply-insensitive temperature sensor and inductive-coupling transmitter
著者 (6件):
資料名:
巻: 2016  号: BioCAS  ページ: 148-151  発行年: 2016年 
JST資料番号: W2441A  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
近接通信の機能を持つエネルギー自律バイオセンシングシステムを提案した。提案したバイオセンサは統合サプライセンシングセンサに関連する電力源とセンシングフロントエンドとして生物燃料電池を含んでいる。センサはディジタル型ゲート漏れタイマ,供給不感時間領域温度センサ,電流駆動誘導結合送信機から構成され,低電圧動作を達成した。タイマは生物燃料電池期間から出力へ出力電圧に変換する。供給鈍感温度センサは,供給電圧の依存性のないPWM出力を提供する。誘導結合送信機は,近接通信を可能にする。65nm CMOS技術を用いたテストチップは,0.19Vの電源で動作し,53μWを消費した非同期受信機を用いた近接通信を実証に成功した。測定結果は,生物燃料電池を用いたエネルギー自律動作の可能性を示した。Copyright 2017 The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc. All Rights reserved. Translated from English into Japanese by JST【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
燃料電池 

前のページに戻る