文献
J-GLOBAL ID:201702238591398781   整理番号:17A0661544

Superpositioned光学特性をもつマルチレベルマルチスケールパターン化光電極によるメソスコピック太陽電池における増強された光捕集【Powered by NICT】

Enhanced Light Harvesting in Mesoscopic Solar Cells by Multilevel Multiscale Patterned Photoelectrodes with Superpositioned Optical Properties
著者 (18件):
資料名:
巻: 26  号: 36  ページ: 6584-6592  発行年: 2016年 
JST資料番号: W1336A  ISSN: 1616-301X  CODEN: AFMDC6  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: ドイツ (DEU)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
ナノマイクロパターンの研究は,強化された光子の利用のためのそれらの光変調効果による光学的応用に精力的に進められている。最近,太陽電池における周期構造の取込は,集光性とエネルギー変換効率の著しい向上をもたらしたが,性能の更なる改善は,単一レベルパターンの固有の限界のために実用的な用途のために必要である。ここでは,この研究は,マルチレベルマルチスケールパターンを持つ光電極を用いたメソスコピック太陽電池を報告した。多準位ナノ/マイクロパターン(z軸方向に集積した)によるポリジメチルシロキサン膜はLEGO様多重リソグラフィーにより調製し,そのアーキテクチャは,ソフト成形法によるメソポーラスTiO_2電極上にインプリントした。種々のスペクトル解析とシミュレーションにより,構成ナノマイクロパターンからの光学応答の重ね合わせによる高度集光特性を検証した。戦略の有効性をモデル系として色素増感太陽電池への応用で確認されたが,効率(マルチレベル400nm line/20μmドット構造)の場合では17.5%の増加が観察された。,外部量子効率は改善された光収穫は,ナノマイクロアーキテクチャ,それぞれの両方により誘導される回折格子とランダム散乱の複合効果に起因することを示した。さらに種々の大きさのマルチスケールアプローチの妥当性は,一般的な利点を実証するために確認した。Copyright 2017 Wiley Publishing Japan K.K. All Rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
太陽電池 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る