文献
J-GLOBAL ID:201702242385548815   整理番号:17A0445905

再生セルロース極細繊維で強化したポリ(乳酸)/ビスフェノールAポリカーボネートブレンドに基づく反応押出エコ複合材料【Powered by NICT】

Reactively extruded ecocomposites based on poly(lactic acid)/bisphenol A polycarbonate blends reinforced with regenerated cellulose microfibers
著者 (6件):
資料名:
巻: 139  ページ: 127-137  発行年: 2017年 
JST資料番号: H0433A  ISSN: 0266-3538  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本研究では,異なる繊維含有率を有する微細セルロース強化ポリ乳酸(PLA)/ビスフェノールAポリカーボネート(PC)反応性ブレンドに基づく複合材料を,それらの機械的特性,熱抵抗,および動的機械的挙動の観点から検討した。特に,ブレンドの弾性率は繊維の添加と反応過程の発生の両方と同様に,熱重量分析により研究された熱抵抗のおかげで改善された。トリアセチンとテトラブチルアンモニウムテトラフェニルボラート(TBATPB)の存在下で溶融押出による複合材料の調製は二ポリマ相間の接着及び繊維とポリママトリックス,重合体の選択的抽出と得られた残留画分の赤外分析により示されるように,微細セルロース繊維に化学結合したエステル基の弱い伸縮振動を示す間の相互作用を改善することができた。融液中の複合材料の処理は,繊維長さ減少をもたらし,この効果はすべての組成の繊維長分布を決定する定量的に考察した。得られた値だけでなく,結果として最終的な特性は,全ての実験結果と押出中に起こる反応機構を考慮に入れて考察した。Copyright 2017 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
機械的性質  ,  充填剤,補強材 
物質索引 (1件):
物質索引
文献のテーマを表す化学物質のキーワードです

前のページに戻る