文献
J-GLOBAL ID:201702242575417589   整理番号:17A0133199

新しい安全文化ともの造り Safety2.0

New Safety Culture and Manufacturing on Safety 2.0
著者 (1件):
資料名:
巻: 116  号: 373(DC2016 64-73)  ページ: 47-50  発行年: 2016年12月09日 
JST資料番号: S0532B  ISSN: 0913-5685  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
Iot時代にふさわしい新しいもの造りと安全性文化を日本から提案しようという企画が,Safety2.0と銘打って展開されている。労働安全などの世界では,人間の注意力を覚醒することによって事故防止を図ろうとする運動が展開された。この時代をSafety0.0と呼び,その後人間のミスや機械の故障に対しても安全を守る仕組みを構築しようとする近年の動き(Safety1.0)と区別している。Safety2.0が期待する新しい生産現場とはなにか,Safety2.0は,もの造りをどう変えようとするのか,Safety2.0の全体像を紹介する。そして,今日の国際規格で主流となっている認証を主体とした取り組みに代えて,協同・協調によって安全を確保しつつ生産性も向上させようとする新たなコンセプトを論じる。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
安全管理  ,  その他の情報処理 
タイトルに関連する用語 (1件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る