文献
J-GLOBAL ID:201702247854823357   整理番号:17A0881133

フレキシブルエレクトロニクスとその色素増感太陽電池における応用に使用するための自立導電性ITOシリカナノ繊維マット【Powered by NICT】

Self-standing conductive ITO-silica nanofiber mats for use in flexible electronics and their application in dye-sensitized solar cells
著者 (6件):
資料名:
巻: 43  号: 11  ページ: 8146-8152  発行年: 2017年 
JST資料番号: H0705A  ISSN: 0272-8842  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
フレキシブルエレクトロニクスの実現に向けて,著者らは,ガラスあるいはプラスチック基板に取って代わる候補としては柔軟性と耐熱性非晶質シリカの無機電界紡糸ナノファイバー(NFs)の不織布マットを提案した。無機セラミック材料で構成された完全に自立性,不織布柔軟なマットを作成するために酸化インジウムスズ(ITO)を用いた電気伝導率を付加することを試みた。二つの方法はITOシリカNFマットを試験した:二重紡糸口金エレクトロスピニング法により作製したITO NFsとシリカNFからなるITO及びハイブリッドマットで被覆した電気紡糸シリカNFマット降下。著者らの作製したITOシリカNFマットは機械的柔軟性と熱安定性の両方,450 650°Cでの熱処理後でさえ示した。シート抵抗は15 113Ω/sqであった。色素増感太陽電池(DSSC)の柔軟な光アノードに得られた不織布導電性マットを適用を試み,既存のアプリケーションにおける問題点を明らかにした。Copyright 2017 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
著者キーワード (4件):
分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
電池一般  ,  酸化物薄膜  ,  太陽電池 

前のページに戻る