文献
J-GLOBAL ID:201702251101238917   整理番号:17A0003922

中国,蘭州における冬季の有機と無機エアロゾル 起源,過程と夏季での結果との比較

Wintertime organic and inorganic aerosols in Lanzhou, China: sources, processes, and comparison with the results during summer
著者 (14件):
資料名:
巻: 16  号: 23  ページ: 14937-14957 (WEB ONLY)  発行年: 2016年11月 
JST資料番号: U7039A  ISSN: 1680-7316  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: ドイツ (DEU)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
中国西部の山岳渓谷に位置する蘭州は中国の冬季における最も汚染が進行した都市の一つである。本研究において,HR-ToF-AMS(高分解能飛行時間型エアロゾル質量分析計),7波長エサロメータ,走査型粒子カウンタ(SMPS)を使用し,2014年1月10日~2月4日に,質量濃度,化学プロセス,PM1の起源を研究した。研究期間における平均PM1濃度は57.3μg・m-3(時間平均として2.1~229.7μg・m-3)であり,有機エアロゾル(OA)は51.2%を占め,以下,硝酸塩(16.5%),硫酸塩(12.5%),アンモニウム(10.3%),ブラックカーボン(BC,6.4%),塩化物(3.0%)である。冬季におけるPM1の質量濃度は,2012年夏季に同一地点で観測された平均値(24.5μg・m-3)の2倍であり,しかし,OAの質量分率は両方の季節で類似していた。硝酸塩は冬季において夏季よりもPM1質量に対する割合が高く(16.5%対10%),低温による粒子相への分配が多くなるためである。OAと硝酸塩の質量分率は,全PM1質量負荷の増加に伴い約5%増加する(OAに対して47から52%,硝酸塩に対して13から18%),一方,平均硫酸塩分率は6%減少する(17から11%),蘭州における過酷な大気汚染イベントに対してOAと硝酸塩の重要性を示すものである。OA,硝酸塩,硫酸塩,アンモニウム,塩化物の粒径分布,OAはわずかに広がったピーク,他の成分は500nmにピークをもち,蘭州での冬季にしばしば静穏で成層化した大気条件のために(平均風速:0.82m・s-1,)エアロゾル粒子が冬季には内部的に混合されることを示唆する。OAの平均質量スペクトルは中程度の酸化状態(平均O/C比:0.28)であり,この値は2012年夏季よりも低い(平均O/C比:0.33)。この結果は冬季の弱い光化学過程と一致する。マルチリニアエンジン(ME-2)による正行列因子分解(PMF)は6つのOA起源を同定した,即ち,炭化水素様OA(HOA),バイオマス燃焼OA(BBOA),料理による排出OA(COA),石炭燃焼OA(CCOA),2つの酸化OA(OOA)因子である。OOAsの一つは酸化が進んでおらず(LO-OOA),他方はより酸化が進行したものである(MO-OOA)。LO-OOAは最も多量に存在するOA成分(OAの22.3%)であり,それ以降CCOA(22.0%),COA(20.2%),MO-OOA(14.9%),BBOA(10.8%),HOA(9.8%)である。一次OAの質量分率(=HOA+BBOA+COA+CCOA)は,高いPM汚染期間高くなり,冬季,蘭州における大気汚染イベントの形成に対してローカル一次排出が主たる理由であることを示す。放射性炭素(14C)測定を4つのPM2.5試料について行った。この測定は有機炭素(OC)の定量的起源割り当てを可能とする。非化石燃料起源は平均してOCの55±3%であり,これらは主としてバイオマス燃焼と料理活動によるものであり,蘭州では非化石燃料起源がPM汚染に対して重要であることを示唆する。PMFでの結果とともに,二次OCの大きな画分(66±10%)は非化石燃料起源OCに由来する。(翻訳著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
粒状物調査測定 

前のページに戻る