文献
J-GLOBAL ID:201702251740077196   整理番号:17A0067381

RASHBAスピン-軌道結合における二次元バイポーラロンの基底状態特性を考察した。【JST・京大機械翻訳】

Properties of the ground state of two-dimensional bipolaron with Rashba spin-orbit coupling
著者 (3件):
資料名:
巻: 65  号: 17  ページ: 177801-01-177801-08  発行年: 2016年 
JST資料番号: B0628A  ISSN: 1000-3290  CODEN: WLHPA  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 中国語 (ZH)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
RASHBAスピン-軌道結合効果を考慮して、LEE-LOW-PINES変換に基づき、PEKAR型変分法を用いて、量子ドット中のバイポーラロンの基底状態性質を研究した。数値結果によると、電子-フォノン結合(カップリング定数Α>6)条件下で、量子ドット中に安定な偏波構造を形成する条件(結合エネルギーE_B>0)は自然に満たされる。バイポーラロンの結合エネルギーE_Bは,量子ドットのΩ_0と誘電体の誘電率がΗと電子-フォノン結合強度Αの増加とともに増加し,RASHBAスピン-軌道結合定数Α_Rの増加とともに直線的に増加し,二つの逆相が減少することを示した。RASHBA効果はバイポーラロンの基底状態エネルギーをE(↑↑、E(↓↓)とE(↑↓の三つの準位に分割し、それぞれ二電子のスピン配向が「上」、「下方」、「逆」の三つの状況に対応する。基底状態エネルギーの絶対値は,ΗとΑの増加とともに増加し,Α_Rの増加とともに直線的に増加し,2つの逆の場合は減少した。バイポーラロンの基底状態エネルギーEにおいて,電子-フォノン結合の占有率は,スピン-軌道結合エネルギーの比率よりも大きく,電子-フォノン結合とRASHBAスピン-軌道結合の間の相互作用は,著しく影響した。Data from the ScienceChina, LCAS. Translated by JST【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
ポーラロン,電子-フォノン相互作用  ,  電子構造一般 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る