文献
J-GLOBAL ID:201702254070272151   整理番号:17A0700919

タンデム質量分析の液体クロマトグラフィーによる家畜ふん尿,下水及び表面水中の92種獣医学用抗生剤の定量のための多クラス法【Powered by NICT】

Multiclass method for the quantification of 92 veterinary antimicrobial drugs in livestock excreta, wastewater, and surface water by liquid chromatography with tandem mass spectrometry
著者 (23件):
資料名:
巻: 39  号: 21  ページ: 4086-4095  発行年: 2016年 
JST資料番号: A0139B  ISSN: 1615-9306  CODEN: JSSCCJ  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: ドイツ (DEU)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
タンデム質量分析を用いた液体クロマトグラフィーによる家畜排泄物と水中の八クラス(β-ラクタム,キノロン類,スルホンアミド,テトラサイクリン,リンコマイシン,マクロライド,クロラムフェニコール,プロイロムチリン)から92動物用抗菌薬の検出と定量のために開発した簡単な多重残留物法。糞便試料は,アセトニトリル/水(80:20, v/v)とエデト酸二ナトリウムの混合物,次いでアミノカートリッジによる固相抽出を用いたクリーンアップを用いた超音波支援抽出によって抽出した。水試料は親水性-親油性バランス固相抽出カラムで精製した。尿試料は,アセトニトリルとエチレンジアミン四酢酸二ナトリウムで抽出した。獣医抗生剤の検出は正及び負双方のエレクトロスプレイイオン化モードを用いたタンデム質量分析を用いた液体クロマトグラフィーによって達成された。糞便,尿,及び水試料中の動物用抗菌薬の回収率は75 99,85 110,85 101%であり,相対標準偏差は,1510%以下と8%以下であった。糞便,尿,及び水試料中の定量限界は0.5 1,0.5 1,0.01 0.05μg/Lであった。この方法は地方農場から得られた実試料の定量に適用した及び家畜糞尿と水中の92種の動物用抗菌薬の信頼できる定量化と同定結果を提供した。Copyright 2017 Wiley Publishing Japan K.K. All Rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
有機化合物の各種分析 
物質索引 (4件):
物質索引
文献のテーマを表す化学物質のキーワードです

前のページに戻る