文献
J-GLOBAL ID:201702255535193329   整理番号:17A0535259

TPF誘導化学療法あるいはPF誘導化学療法と同期放射線化学療法による局所進行鼻咽腔癌の臨床観察【JST・京大機械翻訳】

Clinical observation of TPF induction chemotherapy versus PF induction chemotherapy combined with concurrent chemoradiotherapy for the treatment of locoregionally advanced nasopharyngeal carcinoma
著者 (5件):
資料名:
巻: 26  号: 12  ページ: 1018-1024  発行年: 2016年 
JST資料番号: C3056A  ISSN: 1007-3639  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 中国語 (ZH)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
背景と目的;TPF(ドセタキセル+シスプラチン+フルオロウラシル)誘導化学療法と同期放射線化学療法による局所進行鼻咽腔癌の治療効果はまだ分からない。本研究の目的は,局所進行鼻咽腔癌の治療におけるTPF誘導化学療法またはPF(シスプラチン+フルオロウラシル)誘導化学療法と同期放射線化学療法の有効性と耐性を比較することである。方法;局所進行鼻咽腔癌患者をランダムに2群に分けた。TPF群116例はTPF誘導化学療法(ドセタキセル60MG/M2、第1日+シスプラチン60MG/M2、第1日+フッ素750MG/M2、持続点滴120H)を行い、3週間ごとPF群116例はPF誘導化学療法(シスプラチン80MG/M2、第1日+フルオロウラシル750MG/M2、持続点滴120H)を受け、3週間ごとに繰り返し、3つの治療を行った。誘導化学療法終了後に同期放射線化学療法を行い、放射線治療はIMRT放射線治療法(INTENSITY MODULATED RADIATION THERAPY, IMRT)技術を採用した。腫瘍容積(ほぼ TUMOR VOLUME,GTV)6 CGY/30回,5回/週,6週間,同期化学療法用シスプラチン80MG/M~2,1,22日。完全寛解(COMPLETE RESPONSE,CR),部分寛解(PARTIAL RESPONSE,PR)と有効緩解率(RESPONSE RATE,RR),RR=CR+PRを評価した。両群の患者の短期的治療効果と不良反応を評価し、5年間の無増悪生存(PROGRESSION-FREE SURVIVAL,PFS)と5年総生存(OVERALL SURVIVAL,OS)を比較した。【結果】;誘導化学療法終了後と治療終了後13週のTPF群の有効緩解率はPF群より高く、両群の間に統計学的有意差が認められた(P=0.001、P=0.002)。TPF群の再発期間は2.98年、5年のPFSは84.48、PF群の再発時間は2.32年、5年のPFSは%であり、統計学的有意差が認められなかった(P=0.458)。TPF群の5年のOSは87.06であり、PF群の5年のOSは85.34であり、統計学的有意差が認められなかった(P=0.274)。TPF群の好中球減少,血小板減少,肝機能および腎機能障害,下痢および粘膜壊死の発生はPF群より有意に高く(P<0.001),TPF群のIII度IV度不良反応はPF群より有意に高かった。有意差が認められた(P<0.001)。結論;TPFプランによる化学療法による局所進行鼻咽腔癌の臨床治療効果は、PFプラン誘導化学療法による局所進行鼻咽癌の治療より優れ、しかもTPFプランによる化学療法の不良反応はPF案より明らかにData from the ScienceChina, LCAS. Translated by JST【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (9件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
その他の情報処理  ,  中毒の治療  ,  パターン認識  ,  外分泌腺  ,  動物の診療・診療設備  ,  作物の品種  ,  魚類  ,  細菌による動物の伝染病  ,  泌尿生殖器疾患の薬物療法 

前のページに戻る