文献
J-GLOBAL ID:201702261837336711   整理番号:17A0402732

西シベリア盆地(ロシア)のBazhenov頁岩累層(上部ジュラ系)中の粘土質シルト質珪質岩の鉱物学:続成作用と可能性非従来型炭化水素貯留層としてのその利用の役割【Powered by NICT】

The mineralogy of the clayey-silty siliceous rocks in the Bazhenov Shale Formation (Upper Jurassic) in the west Siberian Basin, Russia: The role of diagenesis and possible implications for their exploitation as an unconventional hydrocarbon reservoir
著者 (9件):
資料名:
巻: 136  ページ: 75-89  発行年: 2017年 
JST資料番号: B0687B  ISSN: 0169-1317  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
西シベリア盆地のBazhenov頁岩層(BSF)は有望な非在来型炭化水素貯留層,ソース,それに含まれる石油とガスの貯蔵とシールとして作用すると考えられている。堆積条件は強い還元性であったが有機物の高い含有量2~20%(平均8 12%)の範囲を持ち,2220~2500mの平均水深での海洋環境で堆積した。堆積は主に上部ジュラ紀中の八~一千万年の期間にわたって起こった。本研究では,西シベリア盆地の南東部の六井戸から採取したBazhenov頁岩累層(BSF)の粘土質シルト質珪質岩を代表する83コア試料の鉱物学を報告した。ほとんどの試料の鉱物学を最も石英が支配的である,と補助量において一般的に見られる曹長石,雲母鉱物(イライトとイライト/スメクタイト混合層鉱物(I/S))及び黄鉄鉱と著しく類似していることをX線回折(XRD)によって見出された。カオリナイトと緑泥石は間欠的に発生し,通常大量しない。全六井戸を通して,斜長石(曹長石)は孤発性発生ののみであるカリ長石よりも優勢であった。利用可能なコア試料の粘土(<2μm)画分は,真のイライト雲母と混合層I/S R3積層との組合せを含むイライト質物質から構成されている。光学顕微鏡と走査電子顕微鏡(SEM)の両方は,BSF砕屑性と自生鉱物の混合物で構成されていることを示した。,石英は,砕屑性鉱物としてと堆積後の放散虫殻の結晶化生成物として生じた。薄片で見られる雲母(muscovitic)材料は明らかに陸源が細粒イライト質物質は,少なくとも部分的には続成作用であると考えられている。長石に関しては,薄片はいくつかを示す砕屑性であることが,曹長石は続成鉱物もしているようであると考えられている,多くの砂岩貯留層であった。メニーコア試料のin曹長石だけで長石検出,起源はこのような拡張期時間の純粋な曹長石の長石岩屑を生じる可能性があることをありそうもない。B SF中の他の無機質は,砕屑性よりもむしろ続成と考えなければならない。これは炭酸塩鉱物と黄鉄鉱の確かに事実であり,SEMとTEMによって観察したカオリナイトのブック様凝集体と自形の形態も続成作用起源を示した。最後に,BSFのイライト質粘土の鉱物学的特性はそれらの透過性との関連で一般的に考えられている,特に,それらの異方性構造と細孔水化学に関連した。Bazhenovシェールの珪質性質は,水圧破砕技術による強化された浸透性の生成のための好適な候補であることが示唆された,マトリックス透過性は,スリット状細孔中の曝露されたイライト質粘土の外部基底面を含む反応によって,不利に影響される可能性がある。Copyright 2017 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
珪酸塩鉱物 
タイトルに関連する用語 (14件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る