文献
J-GLOBAL ID:201702262703344188   整理番号:17A0527982

仮想現実技術と作業療法の併用による痙攣性偏患児の上肢機能リハビリテーションへの影響【JST・京大機械翻訳】

Virtual reality technology can supplement occupational therapy in improving the upper extremity motor function of children with cerebral palsy
著者 (7件):
資料名:
巻: 38  号: 12  ページ: 916-919  発行年: 2016年 
JST資料番号: C2325A  ISSN: 0254-1424  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 中国語 (ZH)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
【目的】痙攣患者における上肢機能リハビリテーションに及ぼす仮想現実(VR)技術と作業療法の効果を観察する。方法:38例の痙攣性偏患者をランダムに表により治療群と対照群に分け、治療群は18人、対照群は20人であった。2組の患児の患側上肢はすべて通常の作業治療を受け、治療組はこれに基づきVR技術による治療を行い、毎回30MIN、毎週6回、3ケ月。治療前、治療3ケ月後(治療後)、2組の患児に対して評定を行った。2つの群における上肢機能を,PEABODY-2(PDMS-2)における微細運動(指数),CAROLL機能評価スケール,および日常生活活動(ADL)スケールによって評価した。【結果】治療前に,2つの群の間に有意差がなかった(P>0.05)。治療後、2組の患児のFMQ、手の手の手の機能とADL採点はすべてグループ内の治療前より改善し、統計学的有意差があった(P<0.05)。対照群と比較して,治療群のFMQ[(79.56±4.10)点],手の手の機能[(25.65±8.41)点]およびADLスコア[(47.25±5.50)点]は,より良かった。有意差が認められた(P<0.05)。結論:VR技術と共同作業訓練は単独作業訓練より痙攣性半身不随患児の治療効果が良く、患肢の上肢機能とADL能力を更に改善することができる。Data from the ScienceChina, LCAS. Translated by JST【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
著者キーワード (3件):
分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
動物用医薬品  ,  リハビリテーション  ,  神経系疾患の治療一般 

前のページに戻る