文献
J-GLOBAL ID:201702264864957863   整理番号:17A0704548

リチウム-硫黄電池のためのその場窒素と硫黄をドープしたメソ多孔性グラフェン血小板の容易な合成【Powered by NICT】

Facile synthesis of mesoporous graphene platelets with in situ nitrogen and sulfur doping for lithium-sulfur batteries
著者 (14件):
資料名:
巻:号: 36  ページ: 22567-22577  発行年: 2017年 
JST資料番号: U7055A  ISSN: 2046-2069  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
リチウム多硫化物とドープしたヘテロ原子間の相互作用は,カソードにおける可溶性ポリスルフィドの損失を防止し,リチウム-硫黄電池のシャトル効果を軽減することができる。ここで構造指向のための塩化ナトリウム結晶表面上の自己集合L-システイン前駆体の熱分解によるin situ窒素および硫黄ドーピングを有するメソ多孔性グラフェン小板(NSG)の容易な合成を提示した。NSGのメソ多孔質ラメラ構造をその場ドーピングに由来するピロールN,ピリジンN,およびチオ硫酸塩構造のヘテロ原子の均一な分布,中間体多硫化物の閉じ込めを促進することを有していた。強い相互作用の結合可溶性ポリスルフィド,柔軟なメソ多孔性構造,及びグラフェンの高伝導率を有する,調製したNSG材料は2Cレートで1433mAhg g~( 1)の高い初期容量と200サイクル後に684mAhg g~( 1)の可逆容量を示した。これはグラフェンのその場窒素と硫黄をドープした薄い層状構造は,高性能リチウム-硫黄電池のための有望なカソード材料であることを示した。Copyright 2017 Royal Society of Chemistry All Rights reserved. Translated from English into Japanese by JST【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
二次電池 

前のページに戻る