文献
J-GLOBAL ID:201702267261134390   整理番号:17A0417535

LXIVワード線層BiCS技術に関する11.1 512Gb3b/セルのフラッシュメモリ【Powered by NICT】

11.1 A 512Gb 3b/cell flash memory on 64-word-line-layer BiCS technology
著者 (57件):
資料名:
巻: 2017  号: ISSCC  ページ: 196-197  発行年: 2017年 
JST資料番号: W2441A  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
FG結合とリソグラフィー限界へのフローティングゲート(FG)は,ダイサイズのさらなる減少から,2D NANDフラッシュ(例えば,2013[1,2]後3b/cell2D NANDを議論ISSCC論文ではない)を防止した。高密度多重積層3Dフラッシュは最初BiCSフラッシュ[3]として導入されて以来,3Dフラッシュ技術における最近の劇的な革新は積層の数を増やすことによってビット密度をされている。最初3b/cell3Dフラッシュは2015年に32層[4]を用い,2016[5]48層に達した。また,2.62と4.29Gb/mm~2[5,6]と同程度の高い密度が達成された,で示された。11.1.7であった。上記リソグラフィー限界を与えないこと3Dフラッシュ技術のこの迅速なスケーリングが可能である。はワード線層BiCS技術を用いて作製した512Gビット3b/cellフラッシュについて述べた。本研究では,三つの技術を実行(1)四ブロックも奇数組合せ列復号化は積層の増加を効果的に扱うための(2)耐久性と信頼性を改善するために選択されていないストリング予チャージ運転,および(3)読出しスループットを向上させるために遮蔽されたBL電流センシング。図11.1.1は金型光と重要な特徴の概略を示した。Copyright 2017 The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc. All Rights reserved. Translated from English into Japanese by JST【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
半導体集積回路 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る