文献
J-GLOBAL ID:201702270898094706   整理番号:17A0093701

美術,考古学及び古生物学における蛋白質 検出から同定へ

Proteins in Art, Archaeology, and Paleontology: From Detection to Identification
著者 (4件):
資料名:
巻: 116  号:ページ: 2-79  発行年: 2016年01月13日 
JST資料番号: B0256A  ISSN: 0009-2665  CODEN: CHREAY  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 文献レビュー  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
古生物学,考古学あるいは美術史試料中に含まれる蛋白質は,ヒトの進化を理解するための重要な情報を与える。1930年以来,これらの文化遺産試料中に含まれる蛋白質研究のため種々の化学分析法が開発されてきた。本論文は,これらの古代蛋白質研究のために開発された分析法と手段に関するレビューである。最初に,古代資料中の蛋白質の検出とそれらの存在位置の決定法について論じた。次に,検出された蛋白質のアミノ酸組成を決定し,それらの蛋白質を同定する方法について要約し,文化遺産試料に対する応用例を示した。続いて,免疫分析法に基づく蛋白質同定法について要約し,古代資料に対する応用例を示した。引き続き,プロテオミクス法に基づく方法と関連質量分析法について要約し,古生物学,考古学及び美術品試料に応用した例を示した。最後に,これらの古代資料に対するプロテオミクス分析の最近の挑戦例を示した。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (4件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
生物科学研究法一般  ,  蛋白質・ペプチド一般  ,  古生物学一般  ,  有機物質の各種分析一般 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る