文献
J-GLOBAL ID:201702271298925434   整理番号:17A0403044

逐次層蒸着によって合成したNi@CoOコア-シェルナノ粒子膜の研究【Powered by NICT】

Investigation of Ni@CoO core-shell nanoparticle films synthesized by sequential layer deposition
著者 (14件):
資料名:
巻: 396  ページ: 1860-1865  発行年: 2017年 
JST資料番号: B0707B  ISSN: 0169-4332  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
Ni@CoOコア-シェルナノ粒子(NP Niコアサイズd≒11nm)の膜をSi/SiO_xとレーシイ炭素担体上に成長させた逐次層堆積法によって調べた:CoOの最初の層は基板,次いであらかじめ生成した,質量選択されたNi NPの層の堆積によって上に蒸着し,最終的にCoOの被覆層を追加した。Ni NPはマグネトロンガス凝集源によって形成され,四重極質量フィルタで選択した。膜の形態を走査型電子顕微鏡と走査型透過電子顕微鏡を用いて調べた。Ni NPコアはMcKay二十面体に適合する形状,それらの汚染源における成長中に起こるmultitwinningによるを持ち,Ni NP層は典型的なランダム舗装成長モードを示した。CoO被覆層の堆積後,CoO島が観察され,徐々に拡張し,お互いに合わさっ,Ni NPコアを囲むシェルの形成とが望まれています。in situ X線光電子分光法は,コア-シェル界面に局在したいくつかのNi原子層は蒸着条件に依存して,NiおよびCoOの中間NiOシェルを生成する可能性を示唆し,酸化されることを示した。最後に,Ni L_2 1,3吸収端でのX線磁気円偏光二色性は残留磁気でも室温での磁化の存在を示し,NP膜の磁気安定化の可能性を明らかにした。Copyright 2017 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
無電解めっき  ,  金属薄膜 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る