文献
J-GLOBAL ID:201702272474780587   整理番号:17A0000682

セキュリティ設計・高信頼化設計 セキュリティ・バイ・デザインとアシュアランスケース

著者 (1件):
資料名:
巻: 12  号:ページ: 28-33  発行年: 2016年12月01日 
JST資料番号: L5846A  ISSN: 1349-8622  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
モノのインターネット(IoT:Internet of Things)と言われるIoTシステムは今後急激な普及・拡大が見込まれる。しかし,つながる世界は様々なリスクも抱えており,開発プロセスの早い段階から将来のハザードや脅威に備えていくことが必要とされている。またIoTシステムではつながる対象の広がりに応じて,要件はより複雑化するため,その可視化はとくに重要な課題である。そこで本稿では安全なIoTシステムの枠組み作りのために開発プロセスの早い段階からセキュリティに対処する「セキュリティ・バイ・デザイン」の考え方を説明した上で,セーフティとセキュリティの要件すり合わせの意義とその手段の1つとしての「アシュアランスケース」について解説する。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
データ保護  ,  その他の情報処理  ,  計算機システム開発 
引用文献 (13件):
  • NISC, http://www.nisc.go.jp/conference/seisaku/dai15/pdf/15siryou02.pdf
  • NISC, 安全なIoTシステムのためのセキュリティに関する一般的枠組, http://www.nisc.go.jp/active/kihon/res_iot_fw2016.html
  • IPA, つながる世界のセーフティ&セキュリティ設計入門
  • IPA, セーフティ設計・セキュリティ設計に関する実態調査結果
  • IPA, アシュアランスケース入門, 2015, http://www.ipa.go.jp/files/000043906.pdf
もっと見る
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る