文献
J-GLOBAL ID:201702275159936155   整理番号:17A0649854

「基礎・境界」が支えた100年,これからの100年 2.未来100年を担うあなたへ贈る言葉 2-5 エレクトロニクス技術と車社会の変革

著者 (1件):
資料名:
巻: 100  号:ページ: 455-460  発行年: 2017年06月01日 
JST資料番号: F0019A  ISSN: 0913-5693  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
負帰還増幅の発明者であるハロルド・S・ブラックは電話通信でのひずみが小さく,安定した増幅器の実現という強い夢や想いを持ち,通勤のフェリーボートでのひらめきによって偉大な成果を生み出した。本論文では,エレクトロニクスイノベーションの一端を過去から振り返り,在りたい姿を夢として理想化し,それを目指して強い想いを抱き続け,その方策を地道に思うことで方策を発見してきた電子情報通信技術の役割について論じた。特に,エレクトロニクスが車や車社会にもたらした変革として,マイクロコンピュータの登場によって車の機能・性能の改良や新機能の創造が実現されると同時に,車載用エレクトロニクスにおける環境条件,試験条件,信頼性設計も図られたことを示した。また,安全・渋滞・公害などの社会的な課題解決に向けてエレクトロニクス技術が浸透し,車載用ジャイロと自動車用慣性航法システムに基づくカーナビゲーションシステムの開発など車の変革を加速させた。さらに,ITS(Intelligent Transport System)への世界的な潮流の中でカーナビゲーションシステムと路車間通信を備えた車は情報センシング端末となり,自動運転や実移動と移動の目的達成のための仮想移動を使い分ける多次元移動社会の実現を展望した。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (4件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
科学技術政策・制度・組織  ,  その他の応用  ,  研究開発  ,  電装品 
引用文献 (3件):
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る