文献
J-GLOBAL ID:201702275176869688   整理番号:17A0475499

TiO_2/PbCdS/CdSに基づく量子ドット増感太陽電池の増強された集光と電荷再結合制御【Powered by NICT】

Enhanced light harvesting and charge recombination control with TiO2/PbCdS/CdS based quantum dot-sensitized solar cells
著者 (6件):
資料名:
巻: 788  ページ: 131-136  発行年: 2017年 
JST資料番号: D0037A  ISSN: 1572-6657  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
電荷再結合は,量子ドット増感太陽電池(QDSSC)の太陽光発電性能を妨げるのに最も重要な因子の一つと考えられている。添加では,QDSSC発生した光電流の増加における近赤外領域に光吸収範囲を拡大する。QDSSCの電力変換効率(PCE)の顕著な増強は電荷再結合制御と増強された光収穫により得られた。この点において,電池性能をさらに改善するためにPbCdS層を簡単な逐次イオン層吸着と反応(SILAR)法によりTiO_2とCdS QD間の紹介した。初めてTiO_2/PbCdS/CdSから成る光アノード集合はQDSSCで調製した。光起電力パラメータはTiO_2とCdS QD間のPbCdS中間層の導入によって有意に増強されたが,PbCdSのSILARサイクルでかなり変化した。四SILARサイクル層を適用した場合,PCEは3.35%であり,PbCdS層のない太陽電池は1.84%の効率よりも高かった。TiO_2/PbCdS/CdSベースQDSSCの改善された性能は,PbCdS層より励起子を放出する集光性を高めることができる結果と考えられた。さらに,PbCdS層は電子注入動力学を加速し,また,ブロッキング層として機能する外QDと酸化還元対からTiO_2コアをカバーするために,電解質またはQDとTiO_2からの電子の再結合を減少させた。電気化学インピーダンス測定は,QDSSCの電荷輸送プロセスの詳細な解析を詳細に測定し,検討した。Copyright 2017 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
太陽電池  ,  電池一般 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る