文献
J-GLOBAL ID:201702277915316926   整理番号:17A0794507

改善された効率と拡張された標的部位を持つ集積CRISPR Bombyx moriゲノム編集システム【Powered by NICT】

An integrated CRISPR Bombyx mori genome editing system with improved efficiency and expanded target sites
著者 (14件):
資料名:
巻: 83  ページ: 13-20  発行年: 2017年 
JST資料番号: D0873A  ISSN: 0965-1748  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
ゲノム編集は微生物,植物,動物及びヒトも胚の範囲の生物の広範囲の標的ゲノム工学のための前例のない新しい機会を可能にした。連続確立とゲノム編集ツールの迅速な応用は過去数年間Bombyx mori(B.mori)研究を有意に加速した。しかし,B.moriのみCRISPR系は,通常使用されるSpCas9,NGG PAM配列を含む標的部位を認識するのみであった。本研究では,最初の3.5倍以前確立SpCas9システムの効率を改善した。改良された高効率もBmNs細胞とB.mori胚の両方におけるいくつかの遺伝子座で観察された。標的部位を発展させるため,二種類の新しく発見されたCRISPRシステム,SaCas9とAsCpf1もBmNs細胞で高効率部位特異的ゲノム編集を誘導できることを示し,統合CRISPRシステムを構築した。標的部位のゲノムワイド解析はさらに行い,統合システムは,B.moriゲノムの69,144,399地点をカバーし,1地点は6.5bpごとに見出すことができたことを示した。このCRISPRプラットフォームの効率と分解能は,B.moriにおける基礎研究と応用研究の両方を加速するだろう,そして恐らく他の昆虫。Copyright 2017 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
遺伝子の構造と化学 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る