文献
J-GLOBAL ID:201702279370118591   整理番号:17A0049663

グラファイト/TiO2/ニッケル発泡体光電極の調製と向上した光触媒活性

Construction of graphite/TiO2/nickel foam photoelectrode and its enhanced photocatalytic activity
著者 (9件):
資料名:
巻: 525  ページ: 128-136  発行年: 2016年09月05日 
JST資料番号: D0691C  ISSN: 0926-860X  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
グラファイト/TiO2/ニッケル発泡体光電極を改良ゾルーゲル法とコーティングにより作った。透過型電子顕微鏡(TEM),走査電子顕微鏡(SEM),X線光電子分光(XPS),X線回折(XRD)及びUV-vis拡散反射分光(DRS)を用いて調製したそのままの光電極のモルフォロジー,構造及び光学特性のキャラクタリゼーションを行った。キャラクタリゼーションの結果,ニッケル発泡体骨格は部分的にグラファイト/TiO2で覆われアナターゼ型TiO2の結晶サイズは約10nmであることがわかった。炭素成分はチタン原子と置き換わることでTiO2ナノ粒子の格子に取り込まれた。グラファイト/TiO2/ニッケル発泡体光電極の光吸収はUV-Vis全領域で向上した。そのほかに,過渡光電流応答(TPR),開路電圧(OCV)及び電気化学インピーダンス分光(EIS)を用いてグラファイト/TiO2/ニッケル発泡体電極の光電気化学性能を調べた。更に,ヒドロキシルラジカル(OH)の生成,メチルオレンジ(MO)の光触媒分解と光電気化学触媒(PEC)分解により電極の光分解特性を評価した。グラファイト/TiO2/ニッケル発泡体電極は0.054mAcm-2の高い過渡光生成電流,-0.32mVcm-2の開路光起電力,ヒドロキシラジカル収量,85.1%のPC活性及び99.8%のMO除去のPEC活性を示した。PEC効率の向上は主に,カップルしたグラファイト,ニッケル発泡体担体及び印加バイアス電圧に帰因され,これらはUV-vis光吸収を高めるだけではなく電荷分離と移動を加速する。Copyright 2017 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
光化学一般  ,  電気化学反応 
物質索引 (1件):
物質索引
文献のテーマを表す化学物質のキーワードです

前のページに戻る