文献
J-GLOBAL ID:201702282597163617   整理番号:17A0075019

ビスフェノールAとカドミウムの併用曝露によるミミズとゼブラフィッシュの毒性作用特性の研究【JST・京大機械翻訳】

Joint toxic effect of tetrabromobisphenol A and cadmium on Eisenia foetida and zebrafish
著者 (5件):
資料名:
巻: 33  号:ページ: 577-584  発行年: 2016年 
JST資料番号: C2494A  ISSN: 1001-5914  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 中国語 (ZH)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
【目的】種々の生体((,ゼブラフィッシュ)に及ぼすテトラブロモビスフェノールA(TBBPA)とカドミウム(CD)の毒性を研究する。【方法】ミミズ,,,TBBPA,CD,および併用の濃度は,0.1~10MG/Lの範囲にあり,そして,CDは75~1500MG/Lであった。ゼブラフィッシュにおけるTBBPAの濃度は0.1~4.5MG/L,CDは4.64~30MG/Lであり,曝露48,96時間後のミミズ,ゼブラフィッシュの死亡率,体内スーパーオキシドジスムターゼ(SOD),カタラーゼ(CAT)の活性を観察した。AI指数と法設計の分散分析法を用いて、TBBPA、CDのミミズ、ゼブラフィッシュに対する連合作用のタイプを判断した。結果:本研究の実験用量範囲内で、ミミズ、ゼブラフィッシュの死亡率はいずれもTBBPA、CD単独、連合暴露濃度の上昇に伴い上昇したが、ミミズのSOD、CAT活性は暴露濃度の変化によって規則性がなかった。ゼブラフィッシュのSOD,CAT活性は曝露濃度の増加とともに減少し,明らかな用量-効果関係があった。48時間と96時間におけるミミズの相加指数(AI)はそれぞれ0.15,0.13であり,ゼブラフィッシュのAIはそれぞれ0.098,0.13であった。結論:TBBPAとCDはミミズの死亡率に対して相乗作用を示し、SOD、CAT活性は明らかな作用傾向がなかった。ゼブラフィッシュの死亡率,SOD,CAT活性は相乗効果を示した。Data from the ScienceChina, LCAS. Translated by JST【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
その他の汚染原因物質 
物質索引 (1件):
物質索引
文献のテーマを表す化学物質のキーワードです

前のページに戻る