文献
J-GLOBAL ID:201702284001932900   整理番号:17A0041329

地域の在来種(七草)による堤防緑化技術の開発

著者 (8件):
資料名:
号: 22  ページ: 23-35  発行年: 2016年12月 
JST資料番号: J1198A  ISSN: 1344-2910  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本稿は,河川堤防にチガヤと多様な在来植物を育成させ日本の四季を実感できる緑空間を効率的に創造する生態緑化技術の開発に向けて,平成21~26年度に実施した河川堤防および周辺域における生態緑化技術の開発に関する研究会の報告を示したものである。実態調査方法と結果を示し,在来植物栽培試験結果,外来種侵入・定着メカニズムを示した上で,緑化工法の試作・実証実験結果(チガヤ導入工法,張芝間植栽工法,チガヤ多様性マット工法)を示した。在来植物の種子保存,導入コストについて今後の課題として言及した。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
河川工事  ,  公園,造園,緑化 
引用文献 (12件):
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る