文献
J-GLOBAL ID:201702294524284745   整理番号:17A0315704

ナノ粒子相互作用のQCM-D研究【Powered by NICT】

QCM-D study of nanoparticle interactions
著者 (7件):
資料名:
巻: 233  ページ: 94-114  発行年: 2016年 
JST資料番号: B0923A  ISSN: 0001-8686  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
散逸モニタリング(QCM D)を用いた水晶微量天秤は,ナノ粒子との間のその場相互作用と液体中の異なる官能化表面を研究するための強力な研究ツールであることが証明されている。QCM-Dも種々の基板表面上への溶液からのポリマ,DNAと蛋白質の吸着速度を定量的に決定するために用いることができる吸着分子の立体配座への洞察を提供した。本レビューでは,QCM-Dの種々の重要な応用に関する包括的な概観を提供し,複雑な流体系におけるモデル膜上のナノ粒子のナノ粒子と調和の堆積に焦点を当てたことを目的とする。初めて理解ナノ粒子沈着現象に関連したQCM-DとDLVO理論の動作原理を述べた。異なる応用分野のための種々のナノ粒子と官能化表面の間の相互作用を厳密にレビューした。最後に,他の重要な分野でQCM-Dの応用の可能性を提案し,知識ギャップを同定した。Copyright 2017 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
コロイド化学一般 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る