研究者
J-GLOBAL ID:201801018714267145   更新日: 2024年03月22日

小林 和人

Kobayashi Kazuto
所属機関・部署:
職名: 知的財産部門長補佐
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 弁理士
研究分野 (1件): その他
研究キーワード (9件): 知的財産 ,  弁理士 ,  技術標準 ,  パテントプール ,  独占禁止法(競争法) ,  パテントトロール ,  パテントポリシー ,  非線形微分方程式 ,  インターネットプロトコル
論文 (47件):
  • 小林 和人. 標準化団体IEEEの2023年パテントポリシー改訂 : IPR Policyを巡る企業間の争いとそのライセンス活動への影響. パテント = patent / 日本弁理士会広報センター会誌編集部 編. 2024. 77. 1. 118-130
  • 小林 和人. サプライヤーへのライセンス拒絶を巡るコネクテッドカー必須特許訴訟 : Continental v. Avanci. パテント = patent / 日本弁理士会広報センター会誌編集部 編. 2023. 76. 8. 124-134
  • 小林 和人. 大学で生成されたデータの産業界での利用のための取り組みと展望. 産学官連携ジャーナル. 2022. 18. 9. 11-13
  • 小林 和人. Unwired Planet英国最高裁判決とその後のグローバルライセンスを巡る動き(Anti-suit injunction等). パテント = patent / 日本弁理士会広報センター会誌編集部 編. 2022. 75. 6. 69-79
  • 小林和人. IoT時代の特許消尽の概念の再検討の動きとその考察. 文理シナジー. 2022. 26. 1. 45-52
もっと見る
MISC (5件):
  • 平塚三好, 森岡智昭, 小林和人, 中畑稔. 情報社会-今そこにある課題-IoT時代の知財戦略. 情報処理. 2018. 59. 4. 375-376
  • 小林和人他. 重要判例の押さえ方、使い方. 弁理士受験新報. 2012. 85
  • 小林和人. 部分意匠の効力と利用抵触完全マスター. 弁理士受験新報. 2009. 59
  • 小林和人. 対訳フローチャート式条文完全マスター. 弁理士受験新報. 2009. 51
  • 小林 和人, 佐藤 真一, 池内 建展, 佐藤 章. 5)ファクシミリイメージプロセッサFRIP2 : サドル型フィルタとドット広がり補正による高画質化(〔画像情報記録研究会コンシューマエレクトロニクス研究会〕合同). テレビジョン学会誌. 1993. 47. 1. 127-127
書籍 (26件):
  • サプライチェーンに必須特許を実施する者が複数いる場合に、誰がロイヤリティを負担するか
    特許ニュース No.16066 経済産業調査会 2024
  • アカデミアで生成されたデータの価値と産業利用における課題
    UNITTj Vol.18 一般社団法人大学技術移転協議会 2023
  • データを巡る政策の動向と大学での研究データ利活用のための取り組み
    特許ニュース No.15964 経済産業調査会 2023
  • 近年の標準必須特許のグローバルライセンスを巡る裁判の動向と欧州・中国の攻防
    特許ニュース No.15802 15803 経済産業調査会 2022
  • データサイエンスの技術移転
    UNITTj Vol.17 一般社団法人大学技術移転協議会 2022
もっと見る
講演・口頭発表等 (50件):
  • 知財エコシステムの中でのパテントプラットフォームの役割と展望
    (日本知財学会 第21回年次学術研究発表会 企画セッション 2023)
  • 複数企業による知財エコシステムー標準必須特許からIoTビジネスまでー
    (一般社団法人日本知的財産協会 臨時研修J35コース 2023)
  • 大学の現場でのデータ利活用の課題と対応 -権利帰属と利益配分-
    (知的財産国際シンポジウム「ビッグデータ、学習データの各国法的保護と諸問題」日本知財学会・日本弁理士会共催 2023)
  • 研究データの価値
    (IRIS企画セッション「研究設備・機器からの大量データに対する利用側ニーズを探る」研究・イノベーション学会 2022)
  • アカデミアで生成されたデータの価値と産業における課題
    (UNITTアニュアルカンファレンス2022 、アカデミアで生成されたデータの価値と産業における課題 2022)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 1984 - 1986 早稲田大学 理工学研究科 電気工学専攻
  • 1980 - 1984 早稲田大学 理工学部 電気工学科
学位 (1件):
  • 修士(電気工学) (早稲田大学)
経歴 (5件):
  • 2019/05 - 現在 国立大学法人東京工業大学
  • 2018/05 - 2019/04 大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構
  • 2000/04 - 2018/04 パナソニック株式会社
  • 1997/06 - 2000/03 Panasonic Technologies Inc
  • 1986/04 - 1997/05 松下電送株式会社
委員歴 (5件):
  • 2023/05 - 2023/11 日本知財学会 第21回年次学術研究発表会 大会実行委員会 委員
  • 2015/09 - 2018/03 電気学会 技術情報委員会 第1号委員
  • 2012/04 - 2018/03 日本弁理士会 企業弁理士知財委員会 副委員長
  • 2010/04 - 2011/12 一般社団法人情報通信技術委員会 Smart AG Smart Car SWG 委員
  • 2011/03 - 2011/11 ITU SG16 WP2 日本代表団
受賞 (6件):
  • 2023/10 - 国立大学法人東京工業大学 リサーチ・アドミニストレーター職務表彰
  • 2022/10 - 国立大学法人東京工業大学 リサーチ・アドミニストレーター職務表彰
  • 2021/07 - 国立大学法人東京工業大学 リサーチ・アドミニストレーター職務表彰
  • 2018/04 - パナソニック株式会社 CNSカンパニー社長賞
  • 2016/12 - 日本知財学会 第14回年次学術研究発表会 学生優秀発表賞 生体認証技術の近年の特許動向に関する一考察
全件表示
所属学会 (3件):
文理シナジー学会 ,  情報処理学会 ,  IEEE
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る