文献
J-GLOBAL ID:201802260740354204   整理番号:18A0320188

コンピュータ時代におけるホログラフィ研究

著者 (1件):
資料名:
巻: 22nd  ページ: 226-229  発行年: 2018年01月18日 
JST資料番号: L3214A  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 短報  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
ホログラフィは究極の3次元映像・計測技術と言われる。コンピュータの発達とともに動画への適用が期待されている。しかし,ホログラフィが発明されてから70年,コンピュータと融合したホログラフィ研究が本格化してから30年を経た現在に至っても,コンピュータによるホログラフィ技術はほとんど産業化されていない。21世紀に残されたグランドチャレンジの一つとなっている。ホログラフィの歴史を概観すると,今日の基礎技術のほとんどが,コンピュータ社会が到来する以前の1980年代までに提案されていることがわかる。1990年代以降,コンピュータを利用した実用化が試みられているが,期待通りには進展していない。ホログラムに含まれる情報量が膨大であり,電子化・デジタル化を阻んでいる。上記を解説するとともに,アナログ時代とデジタル時代をつなぐ役割が期待されているホログラムプリンタなどの近年の技術を紹介する。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
ホログラフィー一般 
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る