文献
J-GLOBAL ID:200902202156987550   整理番号:09A0033332

ベイジアンフィルタにおける画像スパムのフィルタリング方式の実現

A Bayesian-filter-based Image Spam Filtering Method
著者 (2件):
資料名:
巻: 49  号:ページ: 3093-3103  発行年: 2008年09月15日 
JST資料番号: Z0778B  ISSN: 1882-7837  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
インターネットの普及とともに,迷惑メールの増加が近年問題となっている。2006年には,迷惑メールが電子メール全体の91%を占めたとの調査結果も存在する。迷惑メール対策として,ベイズ理論を用いて統計的にフィルタリングを行うベイジアンフィルタが広く利用されている。その特徴として,フィルタリングの精度が高く,迷惑メールの流行や個人の嗜好に合わせたフィルタリングが行えることがある。しかし,その回避策として,迷惑メールの内容を画像化して送信する画像スパムが急増している。ベイジアンフィルタはテキストデータに対して学習と判定を行うので,画像などのバイナリデータに対しては,適切な学習と判定ができない。そこで,本論文では,画像スパム対策として,ファイルサイズなどの添付画像の情報に着目し,これらの情報を既存のベイジアンフィルタのコーパス(学習データ)に加え,フィルタリングを行う方式を提案する。また,その評価結果を報告する。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
図形・画像処理一般  ,  その他の情報処理  ,  データ保護 
引用文献 (27件):
  • postini: Email Monitoring + Email Filtering Blog. http://www.dicontas.co.uk/blog/quick-facts/email-spam-traffic-rockets/65/
  • フィッシング対策協議会: APWG Phishing Activity Trends Report. http://www.antiphishing.jp/report/200709-apwg-082.pdf
  • McAfee: McAfee Avert Labs Blog. http://www.avertlabs.com/research/blog/?p=170
  • Graham, P.: A Plan for Spam. http://paulgraham.com/spam.html
  • Robinson, G.: Spam Detection (2002). http://radio.weblogs.com/0101454/stories/2002/09/16/spamDetection.html
もっと見る
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る