ENGLISH 使い方
JST運営の無料で使える情報検索サービス

この文献と内容が近い文献

この文献と内容が近い研究者

この文献と内容が近い特許

この文献と内容が近い研究課題

この文献の著者と推定される研究者

この文献を引用している文献

この文献を引用している特許

文献
J-GLOBAL ID:201002267508864867   整理番号:10A0438633

ネットワーク層マルチキャストにおける転送方法の分類について-ステートレスマルチキャストの優位性-

On Taxonomy of Forwarding Strategies in Network Layer Multicasting-Advantages of Stateless Multicast-
クリップ
著者 (5件):
資料名:
巻: 109  号: 448(NS2009 162-260)  ページ: 141-146  発行年: 2010年02月25日 
JST資料番号: S0532B  ISSN: 0913-5685  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 短報  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
ほとんどのインターネットアプリケーションは,TCP/IPが想定していたユニキャストの通信モデルではなく,マルチキャストの通信モデルに従っている。これらのアプリケーションは,上位層でユニキャストを繰り返すことで非効率にマルチキャスト転送を実現しているが,コンテンツ(グループ)数が大きく増加すると十分な配信能力を提供できないと予想される。一方,ネットワーク層での効率的なマルチキャスト技術として期待されたIPマルチキャストは,広く展開されることなく失敗に終わった。本稿は,マルチキャストの制御方法ではなく,転送方法に焦点を当て,研究の方向性を議論する。まず,マルチキャスト転送を形式的に定義し,独自の分類方法を導入する。いくつかの評価基準について比較を行い,配信木をパケットヘッダにエンコードする「ステートレス」なマルチキャスト転送方法が優れることを示す。一方,IPマルチキャストのような転送方法は,コンテンツ数制限や運用性,経路安定性に致命的な欠点を持っていたことを明らかにする。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
計算機網 
引用文献 (21件):
もっと見る
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る