特許
J-GLOBAL ID:201003085940967459

医用画像作成装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 木村 満
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2009-051393
公開番号(公開出願番号):特開2010-201044
出願日: 2009年03月04日
公開日(公表日): 2010年09月16日
要約:
【課題】骨領域と近接する末梢血管とを分離し、血管の画像を容易に得る。【解決手段】骨と造影剤が投入された末梢血管とを含む部位の三次元原画像IoをCT装置で取得する。コンピュータの画像処理により、原画像Ioを、画像を平滑化する平滑化関数により処理して再構成画像Ir1を生成する。原画像Ioを、エッジ強調関数により処理し、再構成画像Ir2を生成する。再構成画像Ir2を、骨の閾値を用いて処理することにより、骨の再構成画像Ir4を生成する。再構成画像Ir1から骨の再構成画像Ir4を減算することにより、末梢血管の画像Ifを得る。画面上に、スライダバーを配置し、エッジ強調関数を連続的に変更可能とし、エッジ強調関数が変更されたときは、抹梢血管の画像Ifを得る処理を自動的に再実行させる。【選択図】図8
請求項(抜粋):
医用画像撮像装置により撮像された目的部位を含む領域のディジタル画像を記憶する記憶手段と、 前記記憶手段に記憶されたディジタル画像を、複数の再構成関数により処理して複数の再構成画像を取得する再構成手段と、 前記再構成手段により再構成された複数の再構成画像に基づいて、前記目的部位の画像を生成する画像処理手段と、 前記再構成関数を、ユーザの操作に応答して、連続的に変化させるユーザインタフェースと、 前記再構成関数の変化に応答して、前記再構成手段と前記画像処理手段とに前記目的部位の画像を再生成させる制御手段と、 を備えることを特徴とする医用画像作成装置。
IPC (1件):
A61B 6/03
FI (2件):
A61B6/03 360J ,  A61B6/03 360G
Fターム (9件):
4C093AA22 ,  4C093AA26 ,  4C093CA18 ,  4C093CA21 ,  4C093DA02 ,  4C093FD09 ,  4C093FD12 ,  4C093FF06 ,  4C093FF07

前のページに戻る