文献
J-GLOBAL ID:201102210041616010   整理番号:11A0111667

66kV系統超電導電力ケーブルの短絡事故を想定したREBCO超電導線材の交流過電流通電特性評価

著者 (9件):
資料名:
巻: 83rd  ページ: 137  発行年: 2010年12月01日 
JST資料番号: G0564B  ISSN: 0919-5998  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 短報  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
66kV系統超電導ケーブルの開発において,最大で31.5kArms,2sの短絡事故電流が想定されている。そのため各素線に流れる短絡事故電流による線材の特性劣化や焼損しない電流の限界値を調査し,想定した事故電流に対する裕度を評価しておく必要がある。今回は,開発した計算機シミュレータを用いてケーブル超電導層の素線に流れる短絡事故電流を求めた。そして,シミュレーションと同じ波形の電流を超電導線材に実際に通電し,電流のピーク値(Ipeak)をパラメータに特性劣化までの裕度について調べた。またピーク値を変化させずに30回連続で通電し,経年劣化に関する調査も行ったので報告する。本研究は「イットリウム系超電導電力機器技術開発プロジェクト」の一部としてNEDOの委託により実施したものである。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
電線・ケーブル 

前のページに戻る