特許
J-GLOBAL ID:201403082642650833

フィルタ部品

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 名古屋国際特許業務法人
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-084937
公開番号(公開出願番号):特開2014-207373
出願日: 2013年04月15日
公開日(公表日): 2014年10月30日
要約:
【課題】フィルタ部品を構成するコモンモードチョークコイルとリアクトルとで互いに独立に巻数を設計する【解決手段】フィルタ部品1は、巻線3aと、巻線3aとは別に通電される巻線4と、巻線3aに直列接続される巻線3bと、巻線3a,4,3bが巻き回されて磁路が形成される磁心2とを備える。また磁心2は、巻線3a,4が鎖交するとともに巻線3bが鎖交することなく磁束が周回する磁気経路MP1と、巻線3a,3bが鎖交するとともに巻線4が鎖交することなく磁束が周回する磁気経路MP2とを形成することが可能な形状に形成される。さらに巻線3a,4は、磁気経路MP1に囲まれた開口部に電流が流れ込む向きが互いに逆となるように磁心2に巻き回される。また巻線3a,3bは、磁気経路MP2に囲まれた開口部に電流が流れ込む向きが互いに同じとなるように磁気経路MP2に巻き回される。【選択図】図1
請求項(抜粋):
導線を巻き回して形成された第1巻線(3,3a,3c,3e,3g,103a,205)と、 前記第1巻線とは別に通電され、導線を巻き回して形成された第2巻線(4,4d,8,104a,206)と、 導線を巻き回して形成され、前記第1巻線に対して直列接続される第3巻線(3b,3f,3h,103b,205)と、 前記第1巻線、前記第2巻線および前記第3巻線が巻き回されて、前記第1巻線、前記第2巻線および前記第3巻線への通電で生じる磁束により磁路が形成される磁心(2,102,202,203,204)とを備え、 前記磁心は、その内部に、前記第1巻線および前記第2巻線が鎖交するとともに前記第3巻線が鎖交することなく前記磁心を磁束が周回する第1磁気経路(MP1,MP11,MP21,MP31)と、前記第1巻線および前記第3巻線が鎖交するとともに前記第2巻線が鎖交することなく前記磁心を磁束が周回する第2磁気経路(MP2,MP12,MP22,MP32)とを形成することが可能な形状に形成され、 前記第1巻線および前記第2巻線は、前記第1巻線から前記第2巻線にかけて通電した場合に、前記第1磁気経路に囲まれた開口部に電流が流れ込む向きが互いに逆となるように前記磁心に巻き回され、 前記第1巻線および前記第3巻線は、互いに直列に接続された前記第1巻線および前記第3巻線に通電した場合に、前記第2磁気経路に囲まれた開口部に電流が流れ込む向きが互いに同じとなるように前記磁心に巻き回される ことを特徴とするフィルタ部品(1,101,201)。
IPC (6件):
H01F 37/00 ,  H01F 17/04 ,  H01F 27/28 ,  H03H 7/09 ,  H02M 3/28 ,  H02M 3/155
FI (7件):
H01F37/00 N ,  H01F17/04 A ,  H01F37/00 C ,  H01F27/28 K ,  H03H7/09 A ,  H02M3/28 E ,  H02M3/155 E
Fターム (19件):
5E043BA01 ,  5E043BA03 ,  5E070AA01 ,  5E070BA08 ,  5E070CA13 ,  5E070CA15 ,  5H730AA02 ,  5H730AA18 ,  5H730AS04 ,  5H730BB14 ,  5H730BB27 ,  5H730BB86 ,  5H730DD04 ,  5H730EE04 ,  5J024AA01 ,  5J024CA06 ,  5J024DA01 ,  5J024DA26 ,  5J024EA09
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る