文献
J-GLOBAL ID:201602204221726792
整理番号:16A0213162 短尺浮動小数点形式の検討
著者 (2件):
,
資料名: 巻:
2015
号:
HPC-152
ページ:
VOL.2015-HPC-152,NO.4 (WEB ONLY)
発行年:
2015年12月09日
JST資料番号:
U0451A
資料種別:
会議録 (C)
記事区分:
短報
発行国:
日本 (JPN)
言語:
日本語 (JA)
抄録/ポイント: 抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本稿では計算速度の向上と省電力化を目的とした短尺浮動小数点形式(short length floating-point formats)を提案する。今日,ほとんどの計算機上ではIEEE規格の単精度・倍精度の2種類の浮動小数点表現が使用されている。しかしユーザが真に必要としている精度とIEEE規格の単精度・倍精度との間にはズレがあり,計算において無駄なデータのやりとりが生じている可能性がある。もし必要な情報のみを格納することができれば,処理速度の向上と省電力化が期待できる。本研究では,従来の単精度・倍精度型から仮数部ビットを8ビット刻みで削った短尺浮動小数点形式の実装を検討し,x86CPUおよびNVIDIA GPU上の基本的な線形計算カーネルに適用して,演算性能と電力性能を評価する。(著者抄録)
シソーラス用語: シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
,
,
,
,
,
,
準シソーラス用語: シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
,
,
,
分類 (1件): 分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
演算方式
タイトルに関連する用語 (2件): タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです
,
前のページに戻る