文献
J-GLOBAL ID:201602255845551455   整理番号:16A0630693

Javaプログラミング学習支援システムJPLASのテストコード自動生成ツールの提案

A Proposal of Automatic Test Code Generation Tool for Java Programming Learning Assistant System
著者 (4件):
資料名:
巻: 116  号: 85(ET2016 8-20)  ページ: 41-46  発行年: 2016年06月04日 
JST資料番号: S0532B  ISSN: 0913-5685  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本グループでは,Javaプログラミング教育における,学生の学習支援および教員の負担軽減を目的として,テスト駆動型開発に基づくJavaプログラミング学習支援システムJPLASを提案・実装している。JPLASでは,教員は課題毎にその解答例のソースコードに加え,学生の解答コードを自動検証するためのテストコードを用意する必要がある。しかし,教員は,一般にテストコードの作成に慣れていない。そこで本研究では,ソースコードからテストコードを自動生成するツールを提案する。今回,初学者に必須の標準入出力に焦点を当て,教員が予め用意する入力に対するソースコードの出力を,その実行により読み取ることで,テストコードに必須のテストケースを自動生成する。本ツールの評価として,Javaプログラミングの参考書およびWebサイトの標準入出力を含む97のソースコードを用いてテストコードを生成した。その結果,乱数を使用する1つのコードを除く全コードに対して,正確にテストが行えることを確認した。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
システムプログラミング一般  ,  CAI 

前のページに戻る