文献
J-GLOBAL ID:201602261871710904   整理番号:16A1031099

住宅団地の共同空間と住民組織の形成過程-住宅生活協同組合が建設供給した所沢市「こぶし団地」の事例研究 その2-

THE FORMATION PROCESS OF COMMON SPACE AND RESIDENT ORGANIZATION: A study on Kobushi-danchi developed by a Housing Co-op: Part 2
著者 (4件):
資料名:
号: 728  ページ: 2239-2246  発行年: 2016年10月30日 
JST資料番号: Y0894A  ISSN: 1340-4210  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本研究は,住宅生活協同組合の住宅供給を,所沢市「こぶし団地」の事例検討を通して考察するものである。こぶし団地では,共有地・共有施設の整備や維持管理,その費用負担を団地委員会や自治会が担うことで共同空間が形成されていった。住民組織の体制が変化する中で,団地運営の活動単位となったのは有志の住民が組織する委員会であった。委員会は住民の生活上に生じた課題に対応して共同空間を整備してきた。委員会の活動を通して設置された施設には,利用状況に合わせて運営を他者に開き,やがて公共性の高い施設へと展開した共同保育所や学童保育所があり,また,住民だけで整備できないことから共有地を提供することで誘致した市立保育園があった。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
住居地域計画一般 
引用文献 (10件):
  • 1) 橋田竜兵,森田芳朗,柴田建:郊外住宅団地における居住環境の形成とマネジメント - K団地自治会による自主運営の45年 -,日本建築学会住宅系研究報告会論文集 6,pp. 91-96,2011.12。
  • 2) 橋田竜兵,菊地成朋,森田芳朗,柴田建:住宅団地の供給段階における住戸と所有の変化 - 住宅生活協同組合が建設供給した所沢市「こぶし団地」の事例研究 その1 -,日本建築学会計画系論文集,第720号,pp. 407-414,2016.02。
  • 3) 居住環境における新しい共同空間,財団法人日本住宅総合センター,調査研究レポート No. 90214,1993.10。
  • 4) 小林秀樹,鈴木成文:集合住宅における共有領域の形成に関する研究 その1,共有領域の構造,日本建築学会論文報告集,第307号,pp. 102-111,1981.09。
  • 5) 小林秀樹,鈴木成文:集合住宅における共有領域の形成に関する研究 その2,建築形態の影響(低層集合を中心として),日本建築学会論文報告集,第319号,pp. 121-131,1982.09。
もっと見る

前のページに戻る