文献
J-GLOBAL ID:201702226042424847   整理番号:17A0747046

遠心マイクロ流体デバイスを用いた生体分子間相互作用測定法の提案

著者 (2件):
資料名:
巻: 2016  ページ: ROMBUNNO.401  発行年: 2016年10月19日 
JST資料番号: X0828B  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 短報  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
従来の生体分子間の結合力測定では,原子間力顕微鏡を用いた方法が一般的であった。しかし,原子間力顕微鏡を用いた方法では1回の測定に時間がかかるため統計的解析が困難であるという問題点があった。そこで,我々は,1度の測定で複数個の結合力を測定可能な遠心型マイクロ流体デバイスを用いたより簡便な生体分子間相互作用測定方法を提案する。また,マウスIgGと抗マウスIgG抗体の抗原抗体反応について結合力の測定に成功したので報告する。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
分子間相互作用 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る