文献
J-GLOBAL ID:202102234558177390   整理番号:21A0843518

Mobile Mapping Systemを用いた2時期間の法面変状の定量化

QUANTIFICATION OF SLOPE DEFORMATION DURING 2 PERIODS USING MOBILE MAPPING SYSTEM
著者 (5件):
資料名:
巻: 15th  ページ: ROMBUNNO.109  発行年: 2021年 
JST資料番号: X0607B  ISSN: 1883-1486  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
約50年前に迎えた高度経済成長期に日本の法面の多くは建設され,現在は劣化・風化して崩壊する可能性が高まっている.崩壊を防ぐために法面の変状を検出する点検の重要性が高まっている.しかし,現在の法面点検は近接目視を主としたものであり,点検者次第で結果に違いが生じ,一様な結果を得られないことが課題となっている.本研究では法面の変状を定量的に求めるため,移動計測車両による計測(Mobile Mapping System,MMS)で得られる3次元座標を持つ点群データを利用した.そして2時期の点群データを用いてその間の変状を求められると考えられる差分解析手法という手法を用いた.本研究ではクリープ現象の恐れのある法面を対象にまず本手法の3つの基礎検証(MMSの点群取得の精度,MMSで取得された点群の変状識別精度,差分解析手法の変状抽出精度)について述べる.その後,本手法を用い,対象法面のアンカー施工前後の点群で2時期間の変状がどのように表れるか検証し,その変状の様子からMMS,差分解析手法に対しての評価・考察を行なった.(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
斜面安定,掘削変形 
引用文献 (6件):
  • 国土交通省 道路局:道路土工構造物点検要領,2018
  • 佐守直人,西山哲,﨑田晃基,藤木三智成,小野尚哉: Mobile Mapping System によるレーザ点群データを用いた法面変状の定量化,土木学会中国支部第72回研究発表概要集, VI-20,pp.431-434,2020
  • S. Rusinkiewicz and M. Levoy.: Efficient variants of the ICP algorithm. Proceedings Third International Conference on 3-D Digital Imaging and Modeling, Quebec City, Quebec, Canada, pp. 145-152, 2001
  • Besl, P.J and McKay, N.D. : A Method for Registration of 3-D Shapes, IEEE Transactions on Pattern Analysis and Machine Intelligence,Vol.14,No.2, pp.239-256, 1992
  • 坂井康一,大石岳史:全方位映像を活用した道路維持管理業務支援に関する研究,生産研究,70巻2号,pp.101-106,2018.
もっと見る
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る