文献
J-GLOBAL ID:202102240885677732   整理番号:21A0843434

山岳トンネルにおける地山評価の機械学習の適用性

Applicability of machine learning for Evaluation of rock classification of mountain tunnel
著者 (4件):
資料名:
巻: 15th  ページ: ROMBUNNO.19  発行年: 2021年 
JST資料番号: X0607B  ISSN: 1883-1486  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
山岳トンネルの建設プロジェクトでは,事前調査における地山評価と実際の地山の状態の乖離により,施工時に建設コストが大幅に増加する事態が生じている.このため,事前調査における地山評価の精度向上が求められている.本研究では,One-hotエンコーディングと呼ばれる処理を堆積岩および火成岩のデータに対して実施し,3種類の物性値と共に岩種情報をANNに学習させた.その結果,One-hotエンコーディングを適用したトンネルデータを教師データとして使用した場合には,一致率に比較して整合率が向上することを示した.(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
岩盤の力学的性質  ,  トンネル工事 
引用文献 (10件):
  • 長谷川信介,大津宏康:地質リスクからみた山岳トンネルの地質調査における留意点, 土木学会論文集 F4(建設マネジメント),Vol. 67, No. 4, pp.169-180, 2011.
  • 旧日本道路公団:設計要領第3集トンネル,pp.22-25, 1997.
  • 中田雅博,三谷浩二,八木弘,西琢郎,西村和夫,中川浩二:観察記録の分析に基づく新しいトンネル切羽評価システムの提案,土木学会論文集,No. 623/VI-43, pp.131-141, 1999.
  • 赤木渉,佐野理,進士正人,西琢郎,中川浩二:山岳トンネル施工支援のための切羽評価法の適用性に関する研究, 土木学会論文集,No. 686/VI-52, pp.121-134, 2001.
  • 木村正樹,杉田理,大塚康範:評価点法を用いた事前調査による地山評価と施工, 土木学会トンネル工学研究発表会論文・報告集,Vol.11, pp.87-92, 2001.
もっと見る
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る