抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・ユーザーの主体の経験を生成するシステムとしての品質が求められるデジタルゲームを開発側とユーザー側の視点に基づいて次のように分類し,それらで用いられるシミュレーション技術を解説。
・デジタルゲームを,1)キャラクター直接操作型アクションゲーム,2)キャラクター直接操作型物語ゲーム,3)キャラクター間接命令型アクションゲーム,4)キャラクター間接命令型物語ゲームに分類。
・1)では物理的シミュレーション技術と敵キャラクターの人工知能(AI)技術,2)ではプレイヤー・キャラクターの行動に対して物語が進行していくシステムが必要。
・3)では自律的に行動するキャラクターAIの技術とキャラクターの行動へのインタラクティブな反応,4)ではNPC(Non-Player Character)の行動に応じた物語の自律発展技術が必要。
・1980年代からアクションゲームと物語ゲームが融合されており,メタAIがキャラクターAIやスパーシャルAIと連携するMCS(Meta-Character-Spatial)-AI動的連携モデルを紹介。