- 2022 - 2026 ライプニッツの医学哲学の研究:歴史性の解明と現代的評価
- 2020 - 2024 工学の学際的発展に対応する新たな工学倫理フレームワークの構築
- 2017 - 2021 ライプニッツ存在論の研究:生物、時間、経済を焦点に
- 2017 - 2020 生命・環境技術の社会実装に関する先端融合研究-21世紀型参加のビジョンと試行-
- 2016 - 2019 アスベストで急増する胸膜中皮腫に関する患者と家族のQOLを高めるケアガイドライン
- 2013 - 2017 ライプニッツの生物学と生命の哲学の研究
- 2013 - 2016 社会合意形成を実現するマンガの機能構築
- 2014 - 2015 部分と全体の哲学-歴史と現在
- 2010 - 2013 近現代哲学の虚軸としてのスピノザ研究
- 2010 - 2013 メレオロジーとオントロジー--歴史的分析と現代的探究
- 2010 - 2012 近現代哲学における虚軸としてのスピノザ
- 2008 - 2011 古典力と対話力を核とする人文学教育
- 2008 - 2011 日仏二社会の珪肺・アスベスト疾患-空間的マッピングと人文学的研究
- 2009 - 2010 環境人文学の構築--持続可能な社会実現に寄与する人文学分野の人材養成を目指して
- 2007 - 2010 アクション・リサーチ型ESDの開発と推進
- 2002 - 2006 認識における超越論的立場と自然主義的立場との対立に関する概念史的・問題論的研究
- 2006 - ライプニッツ哲学における「合理性」概念の検討-その現代的可能性
- 2002 - 2005 ライプニッツ認識論の現代的可能性の研究-懐疑主義批判と実在論的探究
- 2003 - 2003 ライプニッツの認識論-懐疑主義との対決
- 2000 - 2002 ライプニッツ哲学における懐疑論の役割-予定調和と類比の意味論の生成の研究
- 2000 - 2000 シモン・フーシェとの関連で見たライプニッツ哲学の発展における懐疑論の役割
- 1996 - 1998 ライプニッツ哲学における言語と科学方法論との関連
- 1994 - 1996 ライプニッツにおける自然言語と人工言語の意味論の問題
- 1993 - 1994 環境倫理の基礎づけ--現代の論争と南方熊楠の「森の思想」
- 1993 - 1993 ラィプニッツにおける自然言語と人工言語の関連の哲学的問題
- 1990 - 1990 現代哲学による世界と人間存在の本質諸規定の検討。正義の問題を手引きとして
全件表示