研究者
J-GLOBAL ID:200901000298235470
更新日: 2024年08月28日
山田 礼子
ヤマダ レイコ | Yamada Reiko
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
同志社大学 社会学部教育文化学科
同志社大学 社会学部教育文化学科 について
「同志社大学 社会学部教育文化学科」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
博士後期課程教授
ホームページURL (1件):
http://rc-jcirp.doshisha.ac.jp/kaken/
研究分野 (2件):
教育学
, 社会学
研究キーワード (5件):
Institutional Research の研究
, STEMにおけるグローバルコンピテンスの国際比較
, 高等教育における文理融合とその成果
, 高等教育政策比較研究
, 学習成果測定
競争的資金等の研究課題 (46件):
2024 - 2029 大学ガバナンスへの学生参画 学生の役割と得られる利益に着目して
2024 - 2028 東アジアにおけるリベラルアーツ教育の再構築に向けた国際比較研究
2023 - 2027 社会経済の転換期における大学設置認可制度の歴史的検証と国際比較研究
2021 - 2026 コロナ時代の高等教育頭脳循環の国際比較研究-新たなモデル構築に向けて
2019 - 2024 社会的能力の特定化とその育成適正期および教育効果の検証
2019 - 2023 高等教育における学修成果の主観的評価及び客観的評価に関する日韓台国際比較研究
2018 - 2023 人口減少下の現代日本社会における地域社会システムと高等教育の将来構想の実証的研究
2019 - 2022 高等教育における社会人の学び直し-その普及定着に向けて
2019 - 2022 知のオープン化時代の大学・科学相関システムの再構築
2017 - 2020 グローバル対応型STEM高等教育の国際比較を通した頭脳循環プログラム開発研究
2015 - 2019 人口減少社会における大学の役割の再構築と地域創成人材育成プログラムの開発的研究
2014 - 2018 グローバル社会におけるコンピテンシーを具体化する高度教養教育の開発研究
2015 - 2017 大学生版QOL指標の開発を踏まえた学修成果測定研究の新展開
2014 - 2017 学生参画による質保証の国際比較-学生との対話を反映した大学教育の質の向上-
2013 - 2017 高等教育の質保証における学習成果の位置
2016 - 2017 研究成果の評価指標開発:ソーシャルメディアにおけるインパクト実証研究
2010 - 2014 21世紀型アカデミック・プロフェッション展開の国際比較研究
2010 - 2014 大規模継続データの構築を通した大学生の認知的・情緒的成長過程の国際比較研究
2008 - 2010 トランスナショナル・エデュケーションに関する総合的国際研究
2007 - 2009 学生の認知的・情緒的成長を支える高等教育の国際比較研究
2006 - 2009 産学協同・高大連携による人材育成プログラムの開発-成功の要諦・失敗の本質の解明-
2006 - 2009 21世紀型アカデミック・プロフェッション構築の国際比較研究
2007 - 2008 単位制度の実質化を目指すカリキュラム評価方法の開発
2006 - 2008 大学経営の高度化とそれを支援する政策のあり方
2005 - 2008 教師・子ども・カリキュラムの視点からみた義務教育制度の総合的再編に関する学術調査
2004 - 2006 転換期の高等教育における学生の教育評価の開発に関する国際比較研究
2003 - 2005 大学教育改革における大学-地域パートナーシップの開発過程に関する国際比較研究
2002 - 2004 日本的内部労動市場の変質に伴う失業問題への雇用・産業政策の協調的運用の研究
2003 - 2003 教育専門職学位創設のプログラム開発のための企画調査
2002 - 2003 プロフェッショナル学位の社会的機能に関する研究
2001 - 2003 ユニバーサル高等教育における導入教育と学習支援に関する研究
2001 - 2003 大学のユニバーサル化に対応したアメリカの高等教育機関における導入教育の基礎的研究
2001 - 2002 転換期の高等教育における管理運営組織改革に関する国際比較研究
2000 - 2002 変革期における《ライフロング・ラーニング》の社会的意味と社会的役割-その重層的構造の解明と地域社会における教育改革の具体化に向けて-
2000 - 2001 日本の大学におけるスタディ・スキル・テストの開発に関する研究
1999 - 2001 学校と企業のパートナーシップに関する国際比較調査研究
2000 - 2000 高等教育における経験学習の評価法プログラム開発企画
1999 - 2000 職業人再教育志向型大学院の構造分析とその展望に関する研究
1997 - 1999 生涯学習社会づくりへの大学参画に関わる国際比較研究
1997 - 1998 アメリカのプロフェッショナルスクールのカリキュラムと教授法に関する基礎的研究
1996 - 1998 米・英における学外学位制度の仕組み,発展要因及び将来展望に関する比較的・実証的研究
研究IRコミュニティの形成に向けてのURAと組織の動向に関する調査研究
研究IRコミュニティの形成と人材に関する基礎研究:IRの発展過程の日米比較
Study on Higher Education in the USA
学生の成長、学習成果の国際比較研究
アメリカの高等教育、継続高等教育に関する研究
全件表示
論文 (183件):
塚原修一, 濵名篤, 山田礼子, 深澤晶久, 川嶋太津夫, 中村仁, 栗本博行. コロナかがもたらした大学教育の可能性. 大学教育学会誌. 2023. 45. 2. 169-174
山田礼子. 学士課程教育の新たな方向性ーSTEM/STEAM分野と学際性の連環ー. 日本教育制度学会創立30周年記念 日本教育制度学会紀要 特別号. 2023. 93-112
山田礼子. 2022年課題研究シンポジウムIIIのコメント、応答、討議. 大学教育学会誌. 2023. 45. 1. 111-113
山田礼子. コロナ禍がもたらす大学教育の可能性~対象・方法・内容~研究の趣旨、目的、指定討論と討議について. 大学教育学会誌. 2023. 45. 1. 81-83
山田礼子. 日本のIRはどこへ向かうのか?『IDE 現代の高等教育』 No.649、pp. 13-18. IDE 現代の高等教育. 2023. 649. 13-18
もっと見る
MISC (104件):
山田礼子. 書評 有本章(著)『学問生産性の本質-日米比較について』. 比較教育学研究. 2023. 66
Yamada Reiko. Family-Run Universities in Japan: Sources of Inbuilt Resilience in the Face of Demographic Pressure, 1992-2030. By Jeremy Breaden and Roger Goodman. Oxford University Press. Monumenta Nipponica. 2023. 78
山田礼子. 文理融合推進に向けての日本の新たな政策動向と大学の現状. 教育学術新聞. 2022
山田礼子. 1. コロナ時代におけるグローバル・コンピテンスに関する日米韓台の修得状況(1) 2.コロナ時代におけるグローバル・コンピテンスに関する日米韓台の修得状況(2) 3.コロナ禍を経験してのニューノーマルなオンライン教育の可能性 4.STEM高等教育における文理融合の可能性 5.STEM分野大学卒業生のグローバル・コンピテンス 6.社会人の再教育の可能性としての非対面型教育 7.学生の成長を把握する学生調査の役割 8.エビデンス・ベースによる学修成果の把握としてのIR. 大学新聞 連載 8回. 2021
山田礼子. おわりに. グローバル対応型STEM高等教育の国際比較を通した頭脳循環プログラム開発研究;平成29年-令和2年度科学研究費補助金研究基盤研究(B)研究成果報告書. 2021. 310-312
もっと見る
書籍 (107件):
学習成果可視化と達成度評価:現状・課題・展望
東信堂 2023 ISBN:9784798918310
認証評価の近未来を覗く
エイデル研究所 2023 ISBN:9784871686945
Transformation of Higher Education in the Age of Society 5.0: Trends in International Higher Education
Palgrave Macmillan 2023 ISBN:9783031155260
STEM高等教育とグローバル・コンピテンス:人文・社会との比較も視野に入れた国際比較
東信堂 2022 ISBN:9784798917719
The Cambridge Handbook of Undergraduate Research
Cambridge University Press 2022 ISBN:9781108835923
もっと見る
講演・口頭発表等 (211件):
初年次教育の動向とポストコロナの実践例
(四天王寺大学FD研修会 2024)
英国の動向:転換期における設置認可と質保証プロセスから見る高等教育政策の流れ
(私学高等教育研究所第80回公開研究会 2024)
学習成果の可視化と内部質保証
(日本理学療法士日本理学療法士教員協議会 2024)
学生調査データを使った学修成果の可視化の重要性について
(短大基準協会 セミナー 2024)
アジアの教養教育の現状への指定討論
(2023)
もっと見る
学歴 (6件):
- 1991 カリフォルニア大学ロサンゼルス校 教育学研究科 社会科学・比較教育学専攻
- 1991 カリフォルニア大学ロサンゼルス校
- 1989 カリフォルニア大学ロサンゼルス校 教育学研究科 社会科学・比較教育学専攻
- 1989 カリフォルニア大学ロサンゼルス校
- 1978 同志社大学 文学部 社会学科社会学専攻
- 1978 同志社大学
全件表示
学位 (2件):
Ph.D. in Education (カリフォルニア大学ロサンゼルス校)
M.A. (カリフォルニア大学ロサンゼルス校)
委員歴 (24件):
2023/10 - 現在 日本教育社会学会 日本教育社会学会編集委員会 編集委員
2014 - 現在 関西国際大学 評議員
2013 - 現在 ふたば福祉会 理事
2004 - 現在 大学教育学会 理事(常任理事 2017~現在まで)会長(2017~2023)
2000 - 現在 同志社大学 教育文化学会 評議委員 会長(2021~)
2002 - 2023 日本高等教育学会 理事(2023まで) 事務局長(2013~2017)
2017/04 - 2019/03 同志社大学 社会学研究科・社会学部 研究科長・学部長
2006 - 2017 日本教育制度学会 理事
2013/04 - 2016/03 同志社大学 学習支援・教育開発センター センター長
2012/09 - 2016/03 大学IRコンソーシアム 代表会員
2011 - 2015 日本高等教育学会 国際委員会 委員長
2009 - 2015 日本教育社会学会 理事
2013/04 - 2014/03 大学コンソーシアム京都 教育事業部長
2008 - 2013 初年次教育学会 会長(2008~2013) 理事(2008~)
2007/04 - 2009/03 大学コンソーシアム京都 教育事業部長
2007/04 - 2009/03 同志社大学 教育開発センター センター長
2006 - 2008 異文化間教育学会 会長
2005 - 2006 異文化間教育学会 異文化間教育学会紀要編集委員会 編集委員長
2005 - 2006 日本教育社会学会 編集委員会 編集委員
2005 - 2006 日本教育制度学会 研究担当理事
2004 - 2006 大学教育学会 研究委員
2003 - 2006 異文化間教育学会 常任理事
2001 - 2004 日本高等教育学会 日本高等教育学会紀要編集委員会 編集委員
2000 - 2003 異文化間教育学会 異文化間教育研究紀要編集委員会 編集委員
全件表示
受賞 (3件):
2022/03 - 大学教育学会 JACUE セレクション 編著:学修成果の可視化と内部質保証ー日本型IRの課題ー
2020/03 - 大学教育学会 JACUE セレクション 単著:2040年 大学教育の展望:21世紀型学習成果をベースに
2009 - 大学教育学会特別賞
所属学会 (15件):
関西教育学会
, 異文化間教育学会
, 日本高等教育学会
, 日本生涯教育学会
, 日本比較教育学会
, 日本教育社会学会
, 日本教育制度学会
, 大学教育学会
, 同志社大学 教育文化学会
, 初年次教育学会
, 全米高等教育学会
, 全米比較教育学会
, 全米機関研究学会
, 一年次教育国際学会
, アメリカ教育学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM