研究者
J-GLOBAL ID:200901001545219306
更新日: 2020年12月16日
濱谷 和生
ハマタニ カズオ | Hamatani Kazuo
所属機関・部署:
研究キーワード (1件):
経済法・独占禁止法・政府規制と競争政策・公益事業法
競争的資金等の研究課題 (5件):
- 2007 - 2008 電気通信事業における接続政策に関する総合的研究
- 2006 - 2007 コンプライアンスとリスク管理における実務と法理論の協働(collaboration)
- 2002 - 2004 IT経済社会の形成と競争政策上真課題に関する総合的研究
- 1999 - 2000 ネットワーク上の情報を活用したネットワーク型コンテンツに関する研究開発
- 1998 - 2000 規制緩和下における公益事業概念の再構成と競争政策との調整
論文 (103件):
-
土佐和生. 食品、雑貨等の小売業者による優越的地位の濫用に関する確約事件. TKCローライブラリ 新・判例解説Watch 経済法No.72. 2020
-
土佐和生. 執行手段の多元化と共同規制を通じた独禁法の実現. 日本経済法学会年報. 2020. 63. 36-49
-
土佐和生. 価格カルテルにおける合意への参加-被審人1社について合意への参加が否定された事例. ジュリスト増刊・重要判例解説 令和元年度. 2020. 1544. 230-231
-
土佐和生. デジタル PF による単独行為に関する競争政策上の論点整理 -イノベーション競争に対するデータ保有の意義. 公取委・競争政策センター(CPRC)ディスカッション・ペーパー. 2019
-
土佐和生. 電力システム改革の到達点と課題. Nextcom. 2018. 36. 04-11
もっと見る
MISC (3件):
-
土佐和生. 10年余に亘る近畿地方液化石油ガス懇談会の軌跡が示す消費者目線の変容. LPGC WEB通信. 2016. 29
-
土佐和生. 石油2強体制は独禁法をクリアできるか. エネルギーフォーラム. 2016. 738. 80-81
-
土佐和生. 電力小売り営業に潜む訴訟リスクに警鐘. エネルギーフォーラム. 2016. 736. 24-25
書籍 (24件):
-
知的公共圏の復権の試み
行路社 2016
-
情報ネットワークの法律実務
第一法規 2015
-
リーガルクエスト経済法(第2版)
有斐閣 2015
-
演習ノート経済法(第2版)
法学書院 2014
-
有斐閣経済辞典(第五版)
有斐閣 2013
もっと見る
講演・口頭発表等 (13件):
-
Interface of IPR and Competition Law in International Instruments and National Competition Law
(Sub Regional Workshop on Interface between Competition Law and Intellectual Property Rights 2019)
-
Market Definition for cases involving data driven industries
(Sub Regional Workshop on Big Data and Competition Law 2018)
-
(1) Balancing the Pace of Regulation and the Growth of Competition in e-Commerce
(Regional Workshop on Competition Analysis in e-Commerce 2017)
-
報告に対するコメント
(日本経済法学会2017年度シンポジウム「規制改革と独禁法・競争政策」 2017)
-
第6セッション 固定価格買取制度と再生可能エネルギー活用
(国際公共経済学会第27回研究大会 2012)
もっと見る
学歴 (4件):
- 1987 - 1988 神戸大学 民事法専攻
- 1987 - 1988 神戸大学 民事法専攻
- 1985 - 1988 立命館大学
- - 1985 立命館大学 法学科
学位 (1件):
経歴 (3件):
- 1993/04/01 - 1997/03/31 香川大学法学部
- 1991/04/01 - 1993/03/31 香川大学法学部
- 1988/04/01 - 1991/03/31 香川大学法学部
委員歴 (4件):
- 2011/04/01 - 現在 日本経済法学会 理事
- 2008/04/01 - 現在 日本学術会議 連携会員
- 2008/04/01 - 2011/03/31 日本経済法学会 監事
- 2005/04/01 - 2008/03/31 日本経済法学会 理事
受賞 (2件):
- 1992/11/11 - (財)公正取引協会 第7回横田正俊記念賞
- 1988/11/11 - (財)電気通信普及財団 第4回テレコム社会科学賞・奨励賞
所属学会 (4件):
情報通信学会
, 日本経済法学会
, 国際経済法学会
, 日本学術会議
前のページに戻る