研究者
J-GLOBAL ID:200901001981127301   更新日: 2022年09月19日

寺尾 健夫

Terao Takeo
研究分野 (1件): 科学教育
研究キーワード (3件): Social Cognition,Cognitive Structure,Social Studies ,  Evaluation, Test, Social-Studies Test ,  Social-Studies, Lesson Plan, Teaching Strategy
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2011 - 現代的視点から自律的に歴史認識を発展させる小中一貫歴史カリキュラムの単元開発
  • 2010 - 現代的視点から自律的に歴史認識を発展させる小中一貫歴史カリキュラムの単元開発
  • 2009 - 現代的視点から自律的に歴史認識を発展させる小中一貫歴史カリキュラムの単元開発
論文 (79件):
  • 寺尾 健夫. 人物の行為の批判的解釈に基づく歴史学習の論理-DBQプロジェクト単元「非暴力主義:ガンジー・キング・マンデラ」の場合-. 福井大学教育学部紀要. 2015. 5
  • 寺尾 健夫. 自主的・自律的に考える子どもを育てるNIEカリキュラム開発の視点と小学校における開発事例. 福井大学教育実践研究. 2014. 38. 19-26
  • 寺尾 健夫. 現代アメリカにおける構築主義歴史学習の原理と展開-歴史像の主体的構築-. 福井大学教育地域科学部紀要. 2014. 4. 185-209
  • 寺尾 健夫, 牧野 純子. 板書を視点にした教師力の診断. 教育科学社会科教育. 2013. 652. 22-23
  • 寺尾 健夫. 書評 田口紘子『現代アメリカ初等歴史学習論研究』. 社会科研究. 2012. 76
もっと見る
MISC (95件):
  • 寺尾 健夫. 人物の行為の批判的解釈に基づく歴史学習の論理. 福井大学教育学部紀要. 2015. 5
  • 寺尾 健夫. 現代アメリカにおける構築主義歴史学習の原理と展開-歴史像の主体的構築-. 福井大学教育地域科学部紀要. 2014. 4. 185-209
  • 寺尾 健夫. 自主的・自律的に考える子どもを育てるNIEカリキュラム開発の視点と小学校における開発事例. 福井大学教育実践研究. 2014. 38. 19-26
  • 寺尾 健夫. 板書を視点にした教師力の診断. 教育科学社会科教育. 2013. 652. 22-23
  • 内平 圭祐, 寺尾 健夫, 門井 直哉, 山根 清志, 橋本 尚之. 社会科・地理歴史科における教材開発の成果と作成過程. 福井大学教育実践研究. 2012. 36
もっと見る
書籍 (21件):
  • 教職員のためのNIEガイドブック
    福井新聞社 2012
  • 新社会科教育ハンドブック
    社会認識教育学会 2012
  • 社会系教科教育研究のアプローチ
    学事出版 2010 ISBN:9784761917340
  • 社会科教育のニュー・パースペクティブ
    明治図書,全318頁,分担145~154頁 2003
  • 中学校社会科教育実践講座 Vol.7 「歴史分野」のワークシート・テスト問題(CD-ROM版)
    ニチブン 2002
もっと見る
講演・口頭発表等 (12件):
  • 社会問題に焦点を当てた批判的歴史解釈学習の論理
    (第26回研究発表大会・社会系教科教育学会 2015)
  • 人物の行為の批判的解釈に基づく歴史学習の論理
    (第63回研究発表大会・全国社会科教育学会 2014)
  • 歴史の構築主義的教授方略-コロンビア大学歴史認識研究センターの研究を手がかりとして-
    (全国社会科教育学会 第60回全国研究大会 2011)
  • 個人の思想に焦点を当てた人物の行為の批判的解釈学習
    (社会系教科教育学会 第17回研究発表大会(自由研究発表) 2006)
  • 時代の政治思想や倫理性に焦点を当てた解釈学習
    (社会系教科教育学会 第16回研究発表大会(自由研究発表) 2005)
もっと見る
Works (6件):
  • 全国社会科教育学会理事
    2012 - 2014
  • 社会系教科教育学会理事
    2012 - 2014
  • 歴史認識を現代的視点から自律的に発展させる小中歴史カリキュラム単元の開発研究, 基盤研究(C)(一般)
    2014 -
  • 現代的視点から自律的に歴史認識を発展させる小中一貫歴史カリキュラムの単元開発, 基盤研究(C)(一般)
    2011 -
  • 小・中学校の一貫性を明確にして歴史認識を発展させる歴史カリキュラムの開発研究, 基盤研究(C)一般
    2006 -
もっと見る
学歴 (2件):
  • 1980 - 1982 広島大学 大学院教育学研究科
  • 1976 - 1980 岡山大学 教育学部
学位 (1件):
  • 教育学修士 (広島大学)
経歴 (7件):
  • 2016/04 - 福井大学教育学部 教授
  • 2013/04 - 2016/03 福井大学 附属総合図書館長 (併任)
  • 2004/04 - 2007/03 福井大学教育地域科学部 附属中学校校長 (併任)
  • 2002/04 - 福井大学教育地域科学部 教授
  • 1999/04 - 2002/03 福井大学教育地域科学部 助教授
全件表示
委員歴 (7件):
  • 1995 - 日本カリキュラム学会 一般会員
  • 1991 - 日本教科教育学会 一般会員
  • 1991 - Japan Curriculum Research and Development Association member
  • 1989 - 社会系教科教育学会 理事
  • 1986 - 日本社会科教育学会 一般会員
全件表示
受賞 (1件):
  • 2012/11 - 福井新聞社 平成24年度福井新聞文化賞特別賞
所属学会 (7件):
社会系教科教育学会 ,  全国社会教育学会 ,  日本教育方法学会 ,  日本社会科教育学会 ,  日本教科教育学会 ,  日本カリキュラム学会 ,  Japan Curriculum Research and Development Association
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る