研究者
J-GLOBAL ID:200901002098166522   更新日: 2024年06月21日

牧野 理英

マキノ リエ | MAKINO Rie
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 英文学、英語圏文学
研究キーワード (1件): アメリカ文学 アメリカ文化 エスニック文学 トランスナショナリズム
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2024 - 2029 閉塞的空間における日系性の諸相:日系アメリカ作家カレン・テイ・ヤマシタを中心に
  • 2019 - 2022 「トランスボーダー日系文学」研究基盤構築と世界的展開-「世界文学」的普遍性の探究
  • 2017 - 2021 語られぬ収容所の集団的記憶を再生する日系アメリカ作家のポスト・メモリーの可能性 (基盤C)
  • 2017 - 2020 語られぬ収容所の集団的記憶を再生する日系アメリカ作家のポスト・メモリーの可能性 (基盤C)
  • 2014 - 2017 強制収容所で過ごし、解放後社会主義に傾倒した日系アメリカ作家、および芸術家の軌跡 (基盤C)
全件表示
論文 (23件):
  • Rie Makino. A Japanese Santa Claus: A Nikkei Subject and Lévi-Strauss’s Gift Theory in Through the Arc of the Rain Forest. Multidisciplinary Digital Publishing Institute,Arts: Special Issue. 2022. 2. 4. 352-360
  • オリエンタリズムを先どってー 小野節子の日本文化論. AALA Journal. 2022. 28. 7-12
  • Rie Makino. Under the Father’s Slaughter. Contemporary Literary Criticism. 2020. 456. 275-283
  • 牧野理英. 70年代のYamashitaとそのポストモダニズムー 日系収容を中心に. AALA Journal. 2016. 22. 22. 9-16
  • 牧野理英. Juliet KonoのAnshu に見る情動. エコクリティシズムレヴュー. 2016. 9. 9. 91-96
もっと見る
MISC (9件):
  • 牧野理英. 境界上のせめぎ合う見解ー『アメリカ研究の現在地-危機と再生』に対するコメント. 中・四国アメリカ研究. 2024. 11. 82-88
  • Rie Makino. Elda E. Tsou, Unquiet Tropes: Form, Race, and Asian American Literature. Studies in English Literature. 2019. 60. 85-90
  • ジュリエット・サナエ・コーノ. ジュリエット・サナエ・コーノ ヒロに降る雨 翻訳. 三田文学. 2018. 97. 133. 220-252
  • 牧野理英. 書評:中村理香著『アジア系アメリカと戦争記憶:原爆・「慰安婦」・強制収容』 (青弓社、2017). 多民族研究. 2018. 11. 72-74
  • 牧野理英. 逸脱するナラティブーJuliet KonoのHilo Rains におけるもう一つのハワイ. AALA Journal. 2018. 23. 97-100
もっと見る
書籍 (12件):
  • 三世と多感
    小鳥遊書房 2023 ISBN:9784867800294
  • 抵抗と日系文学:日系収容と日本の敗北をめぐって
    三修社 2022 ISBN:9784384059953
  • Approaches to Teaching the Works of Karen Tei Yamashita
    MLA: Modern Language Association of America 2021 ISBN:9781603295413
  • 『アジア系トランスボーダー文学-アジア系アメリカ文学研究の新地平』
    小鳥遊書房 2021 ISBN:9784909812650
  • 脱領域・脱構築・脱半球,二一世紀人文学のために
    小鳥遊書房 2021 ISBN:9784909812704
もっと見る
講演・口頭発表等 (51件):
  • Japanese Diasporic Writers: Setsuko Ono and Karen Tei Yamashita
    (Tokyo Humanities Cafe #15 2024)
  • ヤマシタとわたし
    (九州アメリカ文学会 12月例会 (九州大学サテライトキャンパス 於) 2023)
  • 合評会 『アメリカ研究の現在地-危機と再生」 コメンテイター
    (第51回 中・四国アメリカ学会 2023)
  • アジア系アメリカ文学会 例会
    (アジア系アメリカ文学会 2023)
  • 収容所の残像と新たなる日系性の諸相ーKaren Tei YamashitaのBrazil-Maru および初期作品における抵抗するナラティブ
    (日本アメリカ文学会全国大会 2022)
もっと見る
学歴 (1件):
  • - 2006 アリゾナ州立大学大学院 英文学科 アジア系アメリカ文学
委員歴 (8件):
  • 2023/04 - 現在 日本英文学会関東支部 編集委員長
  • 2021/04 - 現在 アジア系アメリカ文学会 副会長
  • 2020/08 - 現在 アメリカ学会 評議員
  • 2020/08 - 現在 アメリカ学会 国際委員
  • 2014/04 - 現在 アジア系アメリカ文学研究会 編集委員
全件表示
受賞 (1件):
  • 2023/10 - 日本アメリカ文学会 日本アメリカ文学会賞
所属学会 (7件):
日本アメリカ文学会 東京支部 ,  MESA,多民族研究会 ,  日本アメリカ文学会 ,  アメリカ学会 ,  日本英文学会 ,  アジア系アメリカ文学研究会 ,  MESA多民族研究会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る