研究者
J-GLOBAL ID:200901003304517643   更新日: 2024年04月12日

鈴木 達

スズキ トオル | Suzuki Tohru
所属機関・部署:
職名: グループリーダー
ホームページURL (1件): https://samurai.nims.go.jp/profiles/suzuki_tohru
研究分野 (1件): 無機材料、物性
研究キーワード (7件): 透光性セラミックス ,  焼結 ,  セラミックス ,  強磁場プロセス ,  結晶配向 ,  粉体プロセス ,  材料強度
競争的資金等の研究課題 (30件):
  • 2022 - 2025 酸化物イオン-電子伝導体複相膜の微構造制御とエアセパレー ション
  • 2021 - 2025 異方性多結晶レーザーセラミックスの創製:ナノ組織化と配向制御
  • 2021 - 2024 混合導電性酸化物の酸素透過動力学全容解明に基づく選択的酸素高透過性材料の構造設計
  • 2020 - 2024 マクロ孔内自己充填による欠陥フリー・ナノ多孔質セラミックスの創製と有機物膜分離
  • 2019 - 2022 高速カチオン伝導アナルサイム巨大結晶の配向化による無粒界低価格固体電解質の創製
全件表示
論文 (319件):
  • Hiroaki Furuse, Yuki Mochizuki, Daichi Kato, Koji Morita, Byung-Nam Kim, Tohru S. Suzuki. Strontium fluorapatite (S-FAP) nano-grained laser ceramics. Scripta Materialia. 2024. 241. 115881-115881
  • Dmytro Demirskyi, Kyosuke Yoshimi, Tohru S. Suzuki, Oleg O. Vasylkiv. Preparation of high-strength (Ta,W)C solid-solutions by spark plasma sintering. International Journal of Applied Ceramic Technology. 2023. 20. 5. 2747-2759
  • Mehdi Estili, Shoichi Matsuda, Lulu Jia, Nobuyuki Sakai, Renzhi Ma, Tohru S. Suzuki, Kohei Uosaki. CNT-MXene ultralight membranes: fabrication, surface nano/microstructure, 2D-3D stacking architecture, ion-transport mechanism, and potential application as interlayers for Li-O2 batteries. Nanoscale. 2023. 15. 18. 8289-8303
  • D. Demirskyi, K. Yoshimi, T.S. Suzuki, O. Vasylkiv. Reactive consolidation of tough, deformation resistant tantalum monoboride. Scripta Materialia. 2023. 229. 115383-115383
  • Yuji Shirakami, Ken-ichi Ikeda, Seiji Miura, Koji Morita, Tohru S. Suzuki, Yoshio Sakka. Orientation Dependence of High Temperature Compressive Behavior of Textured Ti<sub>3</sub>SiC<sub>2</sub>. MATERIALS TRANSACTIONS. 2023. 64. 4. 805-812
もっと見る
MISC (29件):
  • 打田 雄一, 森田 孝治, 鈴木 達, 西村 聡之, 藤本 憲次郎, 目 義雄. 市販粉末を用いたTi3SiC2系配向体の作製とその力学特性 (外場印加による粉体プロセスの進展(2)). 粉体および粉末冶金 = Journal of the Japan Society of Powder and Powder Metallurgy : 紛体粉末冶金協会誌. 2017. 64. 10. 552-557
  • 豊田元樹, 橋新剛, 鈴木達, 打越哲郎, 松田元秀. 層状ペロブスカイト化合物(Pr,Nd)2NiO4の配向化とSOFCカソード特性. セラミックス基礎科学討論会講演要旨集. 2017. 55th. 42
  • 小泉早苗, 鈴木達, 目義雄, 平賀岳彦. 強磁場プロセスを用いたa軸配向forsterite多結晶体の創製. 日本鉱物科学会年会講演要旨集. 2014. 2014. 83
  • 小泉 早苗, 鈴木 達, 目 義雄, 平賀 岳彦. 強磁場プロセスを用いたa軸配向フォルステライト多結晶体の創製. 日本鉱物科学会年会講演要旨集. 2014. 2014. 0. 81-81
  • Mrinalini Mishra, Yoshio Sakka, Agneiska Szudarska, Mikolaj Szafran, Tohru S. Suzuki, Uchikoshi Tetsuo. Textured Ti3SiC2 by gelcasting in a strong magnetic field (vol 120, pg 544, 2012). JOURNAL OF THE CERAMIC SOCIETY OF JAPAN. 2012. 120. 1408. 616-616
もっと見る
書籍 (4件):
  • サスペンション中の粒子配向制御
    2013
  • セラミックス微粒子の強磁場配向制御
    2013
  • NA
    2005
  • 強磁場印加コロイドプロセスによるセラミックスの配向制御
    2004
講演・口頭発表等 (574件):
  • BiFeO3系圧電セラミックスの焼結条件の検討と物性評価
    (エレクトロセラミックス研究討論会 2018)
  • 最終焼結段階における緻密化挙動のシミュレーション
    (粉体粉末冶金協会平成30年度秋季大会 2018)
  • 配向制御した透光性アルミナの作製
    (粉体粉末冶金協会 秋季大会 2018)
  • Preparing highly structured B4C control rod via magnetic field-assisted colloidal processing
    (The Nuclear Materials Conference 2018)
  • Control of crystallographic orientation in ceramics by a strong magnetic field
    (The Nuclear Materials Conference 2018)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 早稲田大学理工学部材料工学科
  • 早稲田大学大学院理工学研究科資源及び材料工学専攻博士課程
学位 (1件):
  • 博士(工学)
経歴 (7件):
  • 2023/04 - 現在 国立研究開発法人物質・材料研究機構 電子・光機能材料研究センター 高機能光学セラミックスグループ グループリーダー
  • 2016/04 - 2023/03 国立研究開発法人物質・材料研究機構 機能性材料研究拠点セラミックスプロセッシンググループ グループリーダー
  • 2012/04 - 2016/03 独立行政法人 物質・材料研究機構 先端材料プロセスユニット セラミック材料グループ 主席研究員
  • 2002/04 - 2012/03 独立行政法人物質・材料研究機構 材料研究所 微粒子プロセスグループ 主任研究員
  • 1996/04 - 2002/03 科学技術庁金属材料技術研究所 研究員
全件表示
受賞 (10件):
  • 2022/06 - 無機マテリアル学会 学術賞
  • 2021/11 - 米国セラミックス協会 米国セラミックス協会フェロー表彰
  • 2020/06 - 日本セラミックス協会 日本セラミックス協会フェロー表彰
  • 2017/01 - 米国セラミックス協会エンジニアリングセラミックス部会 Global Star Award
  • 2015/06 - 日本セラミックス協会 学術賞
全件表示
所属学会 (7件):
無機マテリアル学会 ,  日本磁気科学会 ,  粉体工学会 ,  American Ceramic Society ,  日本セラミックス協会 ,  粉体粉末冶金協会 ,  日本金属学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る