研究者
J-GLOBAL ID:200901003868865544   更新日: 2024年01月30日

柿山 哲治

カキヤマ テツジ | Kakiyama Tetsuji
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 体育、身体教育学
研究キーワード (2件): オリンピック教育 ,  女子体育
競争的資金等の研究課題 (17件):
  • 2021 - 2024 バスケットボール移入史の再構築
  • 2022 - 2023 明治期の青山女學院におけるバスケットボールに関する研究
  • 2017 - 2022 マリアナ・ヤング女史が明治期に導入したPhysical Cultureの解明
  • 2017 - 2022 マリアナ・ヤング女史が明治期に導入したPhysical Cultureの解明
  • 2013 - 2017 女子バスケットボール創成の解明
全件表示
論文 (19件):
  • Tetsuji Kakiyama. Challenging established theory History of Japanese basketball. Research Outreach. 2023. 135
  • 大坪俊矢, 柿山哲治. 2人連鎖交互跳びの技能習得過 程における運動課題の検討:体育系 大学生を対象として. 大学体育スポーツ学研究. 2023. 20
  • 柿山哲治. 中学校学習指導要領(平成29年度告示)解説 保健体育編を活用した体育分野学習指導案の作成法 : 「体つくり運動」体ほぐしの運動を事例として. 福岡大学教職課程教育センター紀要. 2021. 6. 135-150
  • 鈴木康平, 柿山哲治. 外部講師による「アクティブ・ラーニング型授業」の取り組み ~「保健体育科教育法IV」における実践より~. 福岡大学スポーツ科学研究. 2021. 52. 1. 41-48
  • 柿山哲治. 福岡大学初のオリンピアン 岡本登の競技成績 ーヨミダス歴史館(読売新聞記事検索)からの検証ー. 福岡大学スポーツ科学研究. 2020. 50. 1・2. 1-20
もっと見る
MISC (8件):
  • 村手 一斗, 松本 幸大, 小磯 透, 柿山 哲治. 大学生における健康行動変容のステージを決定する要因に関する研究 : 体育学部生を対象とした生活習慣との検討 (平成26年度体育・スポーツ・健康に関する教育研究会議). 体育・スポーツ教育研究 = Educational journal of health, sport and physical education. 2015. 16. 1. 51-54
  • 押村 果奈, 村手 一斗, 柿山 哲治. 始業時刻の変化が体育学部生の日常生活に及ぼす影響 : 教職課程を履修する体育学部生を対象として. 中京大学体育学論叢 = Research journal of health and sport sciences, Chukyo University. 2013. 54. 2. 1-10
  • 山口 悠太, 村手 一斗, 柿山 哲治. 保健体育教師を志す体育学部生における生活習慣の実態 : 学期・月・性別による検討. 中京大学体育学論叢 = Research journal of health and sport sciences, Chukyo University. 2013. 54. 1. 23-36
  • 柿山 哲治, 家田 重晴. 大学生の自動車座席ベルトの着用と法改正の関係 : C大学生におけるシートベルト着用率の推移. 中京大学体育学論叢 = Research journal of health and sport sciences, Chukyo University. 2013. 54. 1. 1-8
  • 村手 一斗, 山口 悠太, 柿山 哲治. 始業時刻の変化が大学生の睡眠習慣及び日中の眠気に与える影響 : 教職課程を履修する体育学部学生を対象として. 中京大学体育学論叢 = Research journal of health and sport sciences, Chukyo University. 2013. 54. 1. 15-22
もっと見る
書籍 (7件):
  • 保健科教育 改訂第4版
    杏林書院 2020
  • 改訂 新しい体育の授業づくり
    大日本図書 2020
  • 身体文化論を繋ぐ ー女子・体育・歴史研究へのかけ橋としてー
    叢文社 2019
  • 大学生のスポーツと健康生活
    大修館書店 2017 ISBN:9784469268171
  • 学校保健の世界 第2版
    杏林書院 2016
もっと見る
講演・口頭発表等 (25件):
  • Plan de estudios de salud y educación física en las escuelas de secundaria y bachillerato de Japón
    (INTERNACIONAL DE CIENCIAS DE LA ACTIVIDAD FÍSICA Y DEPORTE ADAPTADO (CASIDEA)2023 2023)
  • Mr. Hyozo Omori was not the first to introduce basketball to Japan
    (EUROPEAN COLLEGE OF SPORT SCIENCE ( ECSS ) Paris 2023 2023)
  • Influencia japonesa en el nacimiento y desarrollo del baloncesto
    (CONVENCIÓN INTERNACIONAL UNAFID 2023 2023)
  • Basketball's Connection to Two American Women Missionaries Who Introduced Basketball to Japan Before the Established Theory
    (2023 Annual Convention of the North American Society for Sport History(NASSH) 2023)
  • New Health and Physical Education Curriculum for Junior High School and High School in Japan
    (CONGRESO CUBAMOTORICIDAD 2022 2022)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 1991 - 1993 筑波大学 体育研究科 健康教育学
  • 1987 - 1991 福岡大学 体育学部 体育学科
学位 (1件):
  • 博士(体育科学) (筑波大学大学院)
委員歴 (5件):
  • 2023/09 - 2025/08 九州体育・スポーツ学会副会長 九州体育・スポーツ学研究編集委員長
  • 2019/04/01 - 2020/03/31 春日市立春日東中学校学校運営協議会 委員(専門員)
  • 2019/04/01 - 九州地区大学体育連合 理事
  • 2015/04/01 - 2017/03/31 一般社団法人体育学会 「体育学研究」編集委員
  • 2014/04/01 - 2017/03/31 一般社団法人日本体育学会 日本体育学会賞選考委員会委員
所属学会 (4件):
日本体育・スポーツ・健康学会 ,  九州体育・スポーツ学会 ,  日本スポーツ教育学会 ,  日本体育史学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る