研究者
J-GLOBAL ID:200901003985414146   更新日: 2024年06月24日

和田 隆博

ワダ タカヒロ | Wada Takahiro
所属機関・部署:
職名: 龍谷エクステンションセンタ-フェロ-
ホームページURL (1件): http://blog.chem.ryukoku.ac.jp/wada/
研究分野 (5件): 無機物質、無機材料化学 ,  無機材料、物性 ,  電子デバイス、電子機器 ,  エネルギー化学 ,  機能物性化学
研究キーワード (4件): 化合物薄膜太陽電池 ,  多元化合物 ,  材料科学 ,  無機材料工学
競争的資金等の研究課題 (9件):
  • 2019 - 2022 シングルクリスタルを利用した化合物半導体光電極の開発-CuGaSe2を例として-
  • 2010 - 2016 Next次世代を目指す化合物薄膜太陽電池の高性能化
  • 2010 - 2015 CIS等化合物系太陽電池
  • 2008 - 2013 低倍率集光型薄膜フルスペクトル太陽電池の研究開発
  • 2006 - 2010 エネルギー有効利用のための革新的材料研究開発
全件表示
論文 (300件):
  • Takahiro Wada, Tsuyoshi Maeda, Reina Yano, Tomoya Ishida, Nao Kawano. Control of electronic structure in (Cu, Ag)(Ga, In)Se2 for high efficiency solar cells. Japanese Journal of Applied Physics. 2023. 62. SK. SK1055-SK1055
  • Takahiro Wada. Materials science of chalcopyrite-type and multinary solar cells compounds: crystal structure and electronic structure of CISe, CZTS, CTS, and the related compound. JSAP Review. 2022. 2022. 220204
  • Ryoma Yoneda, Kosuke Beppu, Tsuyoshi Maeda, Takahiro Wada. Crystallographic and optical properties of wide bandgap photovoltaic semiconductor system, Cu(Al,In)Se2. Japanese Journal of Applied Physics. 2022
  • Shogo Ishizuka, Jiro Nishinaga, Kosuke Beppu, Tsuyoshi Maeda, Fuuka Aoyagi, Takahiro Wada, Akira Yamada, Jakapan Chantana, Takahito Nishimura, Takashi Minemoto, et al. Physical and chemical aspects at the interface and in the bulk of CuInSe2-based thin-film photovoltaics. Physical Chemistry Chemical Physics. 2021
  • Kosuke Beppu, Takayuki Shimasaki, Ichiro Fujii, Takahito Imai, Hideaki Adachi, Takahiro Wada. Energy storage properties of antiferroelectric 0.92NaNbO3-0.08SrZrO3 film on (001)SrTiO3 substrate. Physics Letters A. 2020. 384. 27. 126690-126690
もっと見る
MISC (52件):
  • 和田 隆博. 結晶工学スクール予備校 : X線回折(3)ダイヤモンド・スファレライト・カルコパイライト構造. Crystal letters = 結晶工学ニュース / 応用物理学会結晶工学分科会 編. 2024. 85. 53-59
  • 和田 隆博. 結晶工学スクール予備校 : X線回折(2)消滅則. Crystal letters = 結晶工学ニュース / 応用物理学会結晶工学分科会 編. 2023. 84. 27-34
  • 和田 隆博. 結晶工学スクール予備校 : X線回折(1)ブラックの式. Crystal letters = 結晶工学ニュース / 応用物理学会結晶工学分科会 編. 2023. 83. 25-30
  • 和田 隆博. 新年のご挨拶. ニューセラミックスレター. 2023. 78. 2-2
  • 和田隆博. カルコパイライト型および関連多元太陽電池化合物の材料科学 CIS,CZTS,CTS系化合物の結晶構造と電子構造. 応用物理. 2022. 91. 6. 327-333
もっと見る
書籍 (50件):
  • エレクトロニクス用セラミックスの開発、評価手法と応用
    技術情報協会 2020 ISBN:9784861047985
  • 「太陽電池 の第一原理計算および構造最適化」 第一原理計算 ~構造最適化に向けた 材料・デバイス別 事例集~, 第3節
    情報機構 2012 ISBN:9784905545385
  • 「化合物薄膜太陽電池の超低コスト製造プロセス」 図解 最新太陽光発電のすべて
    オ-ム社/雑誌局 2011 ISBN:9784274503399
  • 太陽電池の基礎と応用 小長井 誠, 近藤 道雄, 山口 真史, 1. 5.3.1 「多元蒸着法におけるCu-Seフラックスの働き」, 5.3.3「3段階法」
    日本学術振興会次世代の太陽光発電システム第175委員会 2010 ISBN:9784563067809
  • 「酸化物超伝導体の熱分析」 熱量測定・熱分析ハンドブック 第2版 (熱測定学会編)
    丸善 2010
もっと見る
講演・口頭発表等 (98件):
  • Fabrication of NaNbO3-(Ca0.5Sr0.5)ZrO3 antiferroelectric thin film by pulsed laser deposition
    (2021 IEEE International Symposium on Applications of Ferroelectrics (ISAF) 2021)
  • Structural analysis of p-type transparent conductive compound BaCuSeF by synchrotron X-ray diffraction
    (International Workshop on Ternary and Multinary Compounds 2021)
  • CuIn<sub>3</sub>Se<sub>5</sub>およびCuGa<sub>3</sub>Se<sub>5</sub>の電子構造
    (応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 2016)
  • Cu(In,Ga)S<sub>2</sub>系固溶体の光学評価とバンドラインナップ
    (応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 2016)
  • 多接合型化合物薄膜太陽電池用の裏面電極としての透明P型伝導性BaCuSF,SrCuSeF,SrCuSF薄膜の電子構造の評価
    (応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 2015)
もっと見る
Works (6件):
  • 「CIS太陽電池開発を振り返って」 応用物理学会 多元系機能材料研究会 20周年記念誌 「20年の歩み」, pp55-60
    2007 -
  • 琵琶湖放送 滋賀経済 NOW 「ハイパワ-用圧電セラミックスに世界に挑め」 2006年11月18日放送
    2006 -
  • 「龍谷大学 和田研究室 圧電セラミックスの研究開発」かけはし2005年6月号 (滋賀銀行)
    2005 -
  • 龍谷大学「メカノケミカルプロセスでシンプルなCIS薄膜作製を実現 変換効率12%を目指す」(週間ナノテク 2005年4月4日号 P16-17)
    2005 -
  • 日経BPムック「変革する大学」シリ-ズ 龍谷大学2005?2006年版「ハイテク・リサ-チ・センタ- 環境に優しい素材とプロセスの実用化へ」
もっと見る
学歴 (2件):
  • 1976 - 1978 大阪大学大学院 理学研究科 無機及び物理化学専攻
  • 1972 - 1976 大阪大学 理学部 高分子学科
学位 (1件):
  • 工学博士 (大阪大学)
経歴 (6件):
  • 2023/10 - 現在 立命館大学 総合科学技術研究機構 客員研究教員
  • 2022/04 - 現在 龍谷大学 龍谷エクステンションセンタ-フェロ-
  • 1998/04 - 2022/03 龍谷大学 (先端)理工学部 教授
  • 1978/04 - 1998/03 松下電器(株)中央研究所 研究員を経て室長・プロジェクトリ-ダ-
  • 1988/10 - 1991/03 国際超電導産業技術研究センタ- 超電導工学研究所 第二研究室 主幹研究員
全件表示
委員歴 (12件):
  • 2023/06 - 現在 ニュ-セラミックス懇話会 役員・行事会誌委員
  • 2022/04 - 現在 応用物理学会 多元化合物・太陽電池研究会 幹事
  • 2021/10 - 現在 日本太陽光発電学会 役員
  • 2014/11 - 現在 PVSEC (International Photovoltaic Science and Engineering Conference) International Advisory Committee Member
  • 2005/03 - 現在 ICTMC (International Conference on Ternary and Multinary Compounds) International Advisory Committee Member
全件表示
受賞 (11件):
  • 2023/09 - 応用物理学会 功労会員
  • 2022/11 - 一般社団法人日本ファインセラミックス協会 (JFCA) 地域賞
  • 2021/10 - 日本セラミックス協会 創立130周年・10年毎記念表彰 支部振興功績賞
  • 2019/11 - 米国セラミックス学会電子材料部門 Edward C. Henry Award
  • 2018/06 - 太陽光発電国際会議 PVSEC AWARD
全件表示
所属学会 (3件):
日本化学会 ,  応用物理学会 ,  日本セラミックス協会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る