研究者
J-GLOBAL ID:200901004041012513   更新日: 2024年01月30日

林 雄介

ハヤシ ユウスケ | Hayashi Yusuke
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (3件): アジア史、アフリカ史 ,  文学一般 ,  中国文学
研究キーワード (2件): 朝鮮近代史 ,  Modern Korean History
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • 2018 - 2023 「日韓相互認識」研究の新展開
  • 2014 - 2019 「日韓相互認識」研究の深化・発展のために-東アジア情勢のなかで-
  • 2010 - 2015 「日韓相互認識」研究の深化のために
  • 2009 - 2012 旧日本植民地・占領地関係資料ならびに原爆関係資料のアーカイブズ学的研究
  • 2006 - 2009 日本・朝鮮間の相互認識に関する歴史的研究
全件表示
MISC (26件):
  • 日露戦争と朝鮮社会-親日派と「近代性」. 東アジア近代史学会2004年度研究大会. 2004
  • シンポジウム/討論者:東学農民革命国際学術大会. (社)東学農民革命記念事業会、東アジア平和・人権国際会議韓国委員会主催 於全州市リベラホテル. 2001
  • 日韓大学生の歴史認識に関する意識調査. 学習院大学東洋文化研究所調査研究報告. 2001. 50. 16-22
  • 一九世紀末〜二〇世紀初頭、朝鮮の民衆運動. 東アジア近代史. 2001. 4. 20-29
  • 1898年平壌民乱について. 朝鮮文化研究. 2001. 8. 22-27
もっと見る
書籍 (3件):
  • 中朝国境と日本帝国主義-朝鮮人親日派問題
    季武嘉也編『日本の時代史24 大正社会と改造の潮流』(吉川弘文館)(平16) 2004
  • 歴史-近代(19世紀後〜1945年)
    梅田博監修、松原孝俊編『ハンドブック韓国入門』(東方書店) 1998
  • 一進会の前半期に関する基礎的研究-一九〇六年八月まで
    武田幸男編『朝鮮社会の史的展開と東アジア』(山川出版社) 1997
講演・口頭発表等 (11件):
  • 日本における三・一運動研究の動向
    (柳寛順烈士殉国09周年記念国際学術大会 白石大学(韓国・天安市) 2010)
  • 韓国における歴史資料所蔵機関の現状と課題-日本側研究者から見た視点
    (国際シンポジウム「日韓近現代歴史資料の共用化に向けて-アーカイブズ学からの接近」 学習院大学 2010)
  • 日露戦争と朝鮮社会-親日派と「近代性」
    (東アジア近代史学会2004年度研究大会 早稲田大学 2004)
  • シンポジウム/討論者:東学農民革命国際学術大会
    (シンポジウム/東学農民革命国際学術大会 韓国全州市リベラホテル 2001)
  • シンポジウム/パネリスト:兪吉濬と韓日関係
    (シンポジウム/兪吉濬と韓日関係 韓国河南市庁舎 2000)
もっと見る
Works (2件):
  • 日本史研究における東アジア認識の再検討
    2002 - 2005
  • 東アジアにおけるアーカイブズ資源に関する研究プロジェクト
    2004 -
学歴 (4件):
  • - 1995 東京大学 人文科学研究科 東洋史学
  • - 1995 東京大学
  • - 1987 東京大学 文学部 東洋史学
  • - 1987 東京大学
学位 (1件):
  • 文学修士 (東京大学)
経歴 (10件):
  • 2007 - 2010 明星大学 一般教育 人文分野 准教授
  • 2010 - - 明星大学 人文学部 全学共通教育 教授
  • 2003 - 2007 明星大学 一般教育 人文分野 助教授
  • 1999 - 2003 明星大学 一般教育 人文分野 専任講師
  • 1995 - 2001 中央大学 非常勤講師
全件表示
委員歴 (2件):
  • 2000 - 歴史科学協議会 全国委員
  • 1987 - 朝鮮史研究会 幹事
所属学会 (5件):
韓国歴史研究会 ,  歴史問題研究所 ,  アジア民衆史研究会 ,  歴史科学協議会 ,  朝鮮史研究会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る