研究者
J-GLOBAL ID:200901004104288620   更新日: 2024年06月25日

佐藤 直樹

サトウ ナオキ | Sato Naoki
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (2件): 美術史 ,  美学、芸術論
研究キーワード (6件): ファンシー・ピクチャー ,  北欧美術 ,  ドイツ美術 ,  デューラー ,  北方ルネサンス ,  西洋美術史
競争的資金等の研究課題 (9件):
  • 2023 - 2028 美術史からみるドイツ・北欧と日本の皇室外交
  • 2023 - 2027 西洋美術史における「ラファエッロ主義」の研究
  • 2018 - 2021 判断力養成としての美術教育の歴史的・哲学的・実践的研究
  • 2015 - 2018 近代芸術におけるディレッタントの学際的研究
  • 2010 - 2013 19世紀ローマにおける外国人芸術家の活動と交流に関する包括的研究
全件表示
論文 (44件):
  • Naoki Sato. Das Konzept "shin-gyō-sō" in der japanischen Kunst. Denken|Sehen. Japanisch-Deutsche Spaziegänge auf Kunstwegen, hrsg. von Simon Frisch, Teruaki Takahashi, Tilman Borsche, Contrraste. Studien zur japanisch-deutschen Kulturkomparatistik, Bd. 4, Verlag Karl Alber, Baden-Baden, 2024. 2024. 153-196
  • 佐藤直樹. 古典としての中国芸術?-千利休、伝統と革新のはざまで」東京藝術大学美術学部紀要、第57号、2023年、pp. 5-28. 東京藝術大学美術学部紀要. 2023. 56. 5-28
  • 佐藤直樹. 「西洋美術史における廃墟画」. 『廃墟とイメージ-情景、復興、文化の生成の場としての廃墟』特別展図録、梅沢恵編集、. 2023. 107-109
  • 佐藤直樹. 事典項目執筆「宗教改革と美術」「近代におけるキリスト教美術」. 『キリスト教文化事典』キリスト教文化事典編集委員会編、丸善出版、pp. 328-329, 384-385. 2022. 384-385
  • 佐藤直樹. 『ファンシー・ピクチャー研究ー英国における「かわいい」美術の系譜』(博士論文). 2022
もっと見る
MISC (5件):
  • 「北欧絵画のメランコリー十選」. 『日本経済新聞』連載、2023年11月7-10, 14-17, 20-21日(計10日間). 2023
  • 佐藤直樹. 「グランドツアー」がもたらす想像力. 『家庭画報』10月号. 2023. 66. 10. 111-111
  • 佐藤直樹. 英国の「かわいい」美術 ファンシー・ピクチャー. 『美術の窓』. 2023. 3月号. 72-78
  • 「ヘレンにまつわる三つの不幸」. 映画『魂のまなざし』パンフレット、2022年7月15日よりbunkamuraル・シネマより順次公開. 2022. 3-6
  • 佐藤直樹. 寄り道シネマ「ヘレン・シャルフベック、魂のまなざし」. 『美術の窓』. 2022. 7月号. 122-123
書籍 (17件):
  • 「古典としての中国芸術?-千利休、伝統と革新のはざまで」東京藝術大学美術学部紀要、第57号、2023年、pp. 5-28.
    2023
  • 特別展『芸術の都ウィーンとデザインの潮流』パンフレット
    トヨタ自動車北海道株式会社 2022
  • 『ファンシー・ピクチャーのゆくえー英国における「かわいい」美術の誕生と展開』
    中央公論美術出版 2022 ISBN:9784805509647
  • 『東京藝大で教わる西洋美術の見かた』 基礎から身につく「大人の教養」
    世界文化社 2021 ISBN:9784418202201
  • ヴィルヘルム・ハマスホイ : 沈黙の絵画
    平凡社 2020 ISBN:9784582635195
もっと見る
講演・口頭発表等 (31件):
  • ルネサンスから始める西洋美術鑑賞
    (石橋財団アーティゾン美術館 社会人向けプログラム 2024)
  • The Beauty of Ruins and Broken Art in Japan from the Perspective of European Art History
    (Form Rome to Tokyo. The Imagined City, between Utopias, Dystopias and Ruins, International Symposium, University of Tokyo, Hongo Campus, Law & Letters Bldg. I, Room 115 2024)
  • クロストーク:東西美術における「廃墟」を読み解く
    (特別展「廃墟とイメージ」神奈川県立美術館金沢文庫 2023)
  • 対談「北欧絵画の見かた ~フィンランドのシャルフベックを中心に」
    (北欧対談39、カフェトーク「フィーカの時間」、アンドフィーカ(生配信)Youtube:https://www.youtube.com/watch?v=HbDLOxoyFIQ&t=3s 2023)
  • The Conflict between Western and Japanese Painting around Okakura Tenshin: Nihon Bijutsuin and the Development of Modern Japanese Art
    (Special Lecture, Tongji University, Shanghai 2023)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2022 - 成城大学 博士(文学)
  • 1989 - 1991 東京藝術大学 美術研究科 博士課程 中退(単位取得) 西洋美術史
  • 1987 - 1989 東京藝術大学大学院 美術研究科 修士課程 修了 西洋美術史
  • - 1987 東京藝術大学 美術学部 芸術学科
学位 (1件):
  • 博士(文学) (成城大学)
経歴 (4件):
  • 2022/04 - 現在 東京芸術大学 美術学部 芸術学科 教授
  • 2010/10 - 2022/03 東京藝術大学 美術学部 芸術学科 准教授
  • 1999/04 - 2010/09 国立西洋美術館 学芸課 主任研究員
  • 1993/04 - 1999/03 国立西洋美術館 学芸課 研究員
所属学会 (3件):
日本ヘルダー学会 ,  美術史学会 ,  International Advisory Committee of Keepers of Pubulic Collections of Graphic Art
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る