研究者
J-GLOBAL ID:200901004652956223   更新日: 2022年09月07日

藤原 孝章

フジワラ タカアキ | Fujiwara Takaaki
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 教育学
研究キーワード (7件): シティズンシップ教育 ,  開発教育 ,  多文化教育 ,  国際理解教育 ,  社会科教育 ,  グローバル教育 ,  Social Education
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 1988 - 2017 社会科教育における教材開発の研究
  • 2004 - 2010 シティズンシップ育成のための社会科・グローバル教育研究
  • 2004 - 2008 Study on Development of Teaching Contents and Methods in Global and Social Education
  • 多文化・国際理解、開発教育のためのカリキュラムおよび教材開発の研究
論文 (16件):
  • 藤原 孝章編. 特集 海外研修・スタディツアーと国際理解教育. 2014. 20. 36-74
  • 藤原 孝章. リスク社会と社会科公民教育-社会認識の課題と『社会に生きる』授業-. 2013. 119. 80-89
  • 藤原 孝章. 学士教育におけるグローバル・シティズンシップの育成-『海外こども事情A』(海外体験学習)の場合-. 2013. 15. 58-74
  • 藤原 孝章. 時事問題学習の内容に関する一考察-危機の二重性と社会科-. 同志社大学免許・資格センター『同志社大学教職課程年報』. 2012. 1. 32-43
  • 藤原 孝章. 社会科における認識の総合性と社会参加-持続可能な社会の形成と開発単元「フェアトレードと私たちのくらし」-. 2011. 113. 29-40
もっと見る
MISC (26件):
  • 藤原 孝章. Practical Research on Current Issues: Studies on Global Perspectives in Schools in Japan. EIU Best Case Study Series No.6, Asia Pacific Centre of Education for International Understanding, UNESCO. 2007
  • 藤原孝章. 『解説・説明』を中心とする時事問題学習の意義と課題-高校・国際コース特別科目『国際理解(Global Studies)』をふりかえって-. 同志社女子大学「総合文化研究所紀要」. 2007. 24. 137-149
  • 藤原孝章, 奥本香. イギリスの成人教育ESOLコースにおけるSkills for Lifeカリキュラム. 同志社女子大学社会システム学会『現代社会フォーラム』. 2007. 30. 1-10
  • 藤原孝章. メディア・リテラシーと開発教育の観点を取り入れたイギリスの時事問題学習-開発教育プロジェク『グローバル・エクスプレス』を事例として-. 同志社女子大学「学術研究紀要」. 2006. 57. 63-76
  • 藤原孝章. 開発教育における教材開発. 開発教育協会「開発教育」(明石書店). 2006. 53. 8-23
もっと見る
書籍 (40件):
  • 日韓中でつくる国際理解教育
    明石書店 2014
  • 人権教育総合年表
    明石書店 2013
  • よくわかる環境教育
    ミネルヴァ書房 2013
  • 新版 社会科教育事典
    ぎょうせい 2012
  • 現代国際理解教育事典
    明石書店 2012
もっと見る
Works (7件):
  • イギリスの生涯学習におけるシミュレーション&ゲーミング教材の活用状況に関する調査研究(研究代表)
    2005 - 2006
  • 時事的問題学習の単元開発に関する実践的研究-難民、平和、紛争、国際協力を中心に-(研究代表)
    2004 - 2006
  • 社会科公民教育における英国シチズンシップ教育の批判的摂取に関する研究(研究分担)
    2004 - 2006
  • グローバル時代に対応した国際理解教育のカリキュラム開発に関する理論的実践的研究(研究分担)
    2003 - 2005
  • 地球市民教育教材を用いた多文化社会学習の実験作業
    2000 -
もっと見る
学歴 (4件):
  • - 1995 同志社大学 文学研究科 教育学
  • - 1995 同志社大学
  • - 1975 広島大学 教育学部 高等学校教員養成課程社会科
  • - 1975 広島大学
学位 (2件):
  • 修士(教育学) (同志社大学)
  • 博士(教育文化学) (同志社大学)
委員歴 (7件):
  • 2014/06 - 現在 日本国際理解教育学会 会長
  • 2010/04 - 現在 日本社会科教育学会 評議員
  • 2004/04 - 現在 社会系教科教育学会 理事
  • 2011/06 - 2014/05 日本国際理解教育学会 副会長
  • 2002 - 全国社会科教育学会 理事
全件表示
受賞 (4件):
  • 2010/09 - 日本グローバル教育学会 日本グローバル教育学会学会賞
  • 2007/06 - APCEIU:Asia-Pacific Centre of Education for International Understanding) Best Case Study titled on the Experimental Learning Programme 2007
  • 1998 - 帝塚山学大学国際理解研究所第22回国際理解教育賞優秀賞
  • 1991 - 帝塚山学院大学国際理解教育研究所第16回国際理解教育奨励賞最優秀賞
所属学会 (7件):
社会系教科教育学会 ,  日本カリキュラム学会 ,  日本グローバル教育学会 ,  日本国際理解教育学会 ,  異文化間教育学会 ,  日本社会科教育学会 ,  全国社会科教育学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る