研究者
J-GLOBAL ID:200901004765931790   更新日: 2024年01月30日

青山 正和

アオヤマ マサカズ | Aoyama Masakazu
所属機関・部署:
研究分野 (1件): 植物栄養学、土壌学
研究キーワード (8件): 土壌微生物 ,  樹園地土壌 ,  土壌有機物 ,  腐植物質 ,  土壌団粒 ,  有機栽培 ,  土壌化学 ,  Soil Chemistry
競争的資金等の研究課題 (15件):
  • 2018 - 2023 リンゴ樹および樹園地土壌における長期高CO2・高温の影響とその技術的適応策
  • 2014 - 2017 土壌中でのペプチド態窒素の存在状態とその由来に関する研究
  • 2013 - 2016 中国東北部のソーダ質土壌の性質と植物の耐性
  • 2011 - 2012 有機栽培土壌への塩基集積を回避するための有機物管理に関する研究
  • 2010 - 2011 有機農業における土壌団粒の機能向上のための有機物管理に関する研究
全件表示
論文 (68件):
もっと見る
MISC (23件):
もっと見る
書籍 (19件):
  • 地力アップ大事典
    農山漁村文化協会 2022 ISBN:9784540212147
  • エッセンシャル土壌微生物学 : 作物生産のための基礎
    講談社 2021 ISBN:9784065223987
  • The soils of Japan
    Springer 2021 ISBN:9789811582288
  • 腐植物質分析ハンドブック 第2版
    農山漁村文化協会 2019
  • 農業技術体系・土壌施肥編、第1巻、追録第26号
    農山漁村文化協会 2015
もっと見る
講演・口頭発表等 (25件):
  • Comparison of constituents of dissolved organic matter in soil and lake water by two-dimensional HPLC
    (7th International Symposium on Soil Organic Matter (Adelaide, Australia) 2019)
  • 土壌団粒内外の有機物の化学的性状-有機物分解に伴う土壌団粒形成理論との関係-
    (日本土壌肥料学会2019年度大会シンポジウム「土壌団粒構造と土壌プロセス2」 2019)
  • 果樹園の土壌管理と有機物施用
    (葡萄酒技術研究会令和元年度前期講演会 2019)
  • Compositional Similarity between Alkali-Extracted and Water-Extracted Fulvic Acids in Soils.
    (SSSA 2018-2019 International Soils Meeting (San Diego, USA) 2019)
  • 農業生産における腐植(物質)の役割
    (日本腐植物質学会第34回講演会 2018)
もっと見る
学歴 (4件):
  • - 1982 名古屋大学 農学研究科 農芸化学
  • - 1982 名古屋大学
  • - 1979 名古屋大学 農学部 農芸化学科
  • - 1979 名古屋大学
学位 (1件):
  • 博士(農学) (名古屋大学)
経歴 (7件):
  • 2021/04 - 弘前大学
  • 1993 - 2000 弘前大学 助教授
  • 1993 - 2000 弘前大学
  • 2000 - - 弘前大学 教授
  • 2000 - - Hirosaki University, Professor
全件表示
委員歴 (1件):
  • 日本腐植物質学会 評議員
所属学会 (5件):
日本土壌微生物学会 ,  日本ペドロジー学会 ,  日本腐植物質学会 ,  国際腐植学会(International Humic substances Society) ,  日本土壌肥料学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る