- 2024 - 2029 マイレジストリの縦断データを活用した新規治療法開発と薬事承認の実現
- 2024 - 2028 精神疾患の病状評価・予後予測における「睡眠の質」指標の有用性検討
- 2024 - 2027 睡眠時間・睡眠休養感の確保に影響する就寝環境・生活習慣の客観的評価手法および適切な睡眠取得のための介入・環境整備法の開発
- 2023 - 2026 睡眠ポリグラフデータバンクの拡充およびこれを活用した睡眠障害・精神神経疾患の病態解明と生理学的診断マーカー・治療法開発
- 2021 - 2026 オンライン診療を介したリアルワールドデータを活用した「睡眠脳波と問診デジタルデータによるうつ病の検査-問診-診断支援システム」の開発・事業化
- 2021 - 2024 精神疾患レジストリの利活用による治療効果、転帰予測、新たな層別化に関する研究
- 2020 - 2024 ポータブル睡眠脳波計を用いたうつ病個別化医療の実現に関する研究
- 2021 - 2023 適切な睡眠・休養促進に寄与する「新・健康づくりのための睡眠指針」と連動した行動・習慣改善ツール開発及び環境整備
- 2020 - 2023 睡眠障害・睡眠ポリグラフデータバンク構築研究
- 2020 - 2021 アディポネクチンによる体内時計制御機構の解明とその臨床的意義
- 2019 - 2021 アディポネクチンによる概日時計制御機構の解明
- 2019 - 2021 日本大学におけるアンチ・ドーピング教育拠点確立とポストオリンピックへの展開
- 2019 - 2021 「健康づくりのための睡眠指針2014」のブラッシュアップ・アップデートを目指した「睡眠の質」の評価及び向上手法確立のための研究
- 2019 - 2020 睡眠脳波に基づいた抗うつ薬治療の最適化に関する研究
- 2016 - 2019 睡眠脳波を用いたうつ病の客観的評価方法の実用化に関する研究
- 2014 - 2015 薬剤抵抗性うつ病に対する覚醒療法の有効性とその作用機序に関する研究
- 2013 - 2015 難治性うつ病に対する在宅覚醒療法の開発に関する研究
全件表示